川上哲治の名言格言集

川上哲治(かわかみ てつはる(現役時代は「てつじ」))

職業:プロ野球選手(、投手)・監督、野球解説者 誕生:1920年3月23日 死没:2013年10月28日 出身:熊本県球磨郡大村(のちの人吉市)

現役時代より、その卓越した打撃技術から「打撃の神様」の異名を取り、日本プロ野球史上初の2000安打を達成した。戦時中から戦後におけるプロ野球界のスターとして活躍。また、青田昇や千葉茂と共に第一次巨人黄金時代の打の中心選手でもあった。

Sponsored Link

川上哲治の名言格言

考えてどうこうしようというんじゃなしに、自然のうちに相手の立場に立ってプレイをするというようなことを、私生活の中から入れ込んでおけば強いですよ。これは人生を渡るうえに非常に大きいんです

この名言いいね! 0
パッティングだと当たるまで球を見て打つというのが基本のひとつでしょ。ところがちゃんとわかってて、応用になると打ちたい一心で、打つところを見てないですよ。常にこういう基本というのをプレイと合わせながら教え込んでいかなけりゃ、基本は守られていかないもんです

この名言いいね! 0
どんなに遠まわりに見えようとも、勝つためには、基本の積み重ねしかない

この名言いいね! 0
フォームの乱れ、たとえばパットの振り方が少しアッパーになっていたら1時間、1時間半なり、続けて打たせて、球をとらえる時にダウンプローで打てるように、体に思い出させるという特訓というのをやります

この名言いいね! 0
リーダーは内面的なものを見抜くだけのものを持っとかなくてはいけない

この名言いいね! 0
スランプになったら基本に帰れとやる。基本に帰れということは走り込めということ

この名言いいね! 0
私は打撃の方ばかりやっとったように言われておりますけど、割と緻密な野球をやっていたんです

この名言いいね! 0
「勝負に私心を持ち込んではいけない」と正力さん(正力松太郎オーナー)は教えてくれました。私心というのは、我執や色気のことで、無心の反対のこと

この名言いいね! 0
野球はチームワークだ。もちろん、一人一人の選手に対し、とことんその技を極めさせることも必要だが、それだけでは勝てない。いかにしてお互いを補完し合いながらチームワークを達成させ、チームパワーを出させるか。そこに勝負の分かれ目がある

この名言いいね! 0
ボールが止まって見える

この名言いいね! 0
組織のリーダーは、自らが良く思われたいという我執、とらわれの気持ちを捨てねばなりません

この名言いいね! 0
監督やコーチが選手たちに「君たちには責任はないんだ。いつものとおり思いきってやってくれればいいんだ。」といってやることです。監督や幹部がしっかり腹をくくって、選手たちには思いきったプレーをさせるムードを作っていくことが大事だと思いますね

この名言いいね! 0
企業に勤めると、冷や飯を食わされるときもある。そのときに愚痴をこぼしたり、腐ったりして、仕事をろくにしない人が多い。成功する人とは、この冷や飯を上手に食べた人であるといってよい

この名言いいね! 0
周囲からどう評価されるか、という不安や心配から自らを解き放って、自分の想念を「無の境地」に置けば、問題の所在が良く見えるようになります。あとは、その問題を淡々と解決していく。こうすると自分も楽になるし、不思議なもので、だんだんと勘も冴えてくる

この名言いいね! 0
勝とうとする目的のためにはどうやるかということでチームプレイが出てくるわけです

この名言いいね! 0
疲れるまで練習するのは普通の人。倒れるまで練習しても並のプロ。疲れたとか、このままでは倒れるというレベルを超え、我を忘れて練習する、つまり三昧境(さんまいきょう=無我の境地)に入った人が本当のプロだ

この名言いいね! 1
勝負に強いか弱いかは、執念の差

この名言いいね! 0
人生を味わうことと、人生を享楽することとは、似て大いに非なるものだ。前者は、努力の果てに、人生の意味を知ることであり、後者は単なる命の消費にすぎない

この名言いいね! 1
勝っている時に負けの原因をつくっていることは確実ですね。やるべきことをやらんで手抜きがでてきます

この名言いいね! 0
思えば自分が四番打者だったころは苦しくてたまりませんでした

この名言いいね! 0
大事な時だけ打つなということがありますけど、他はほとんど選手に任せてありますよ

この名言いいね! 0
スランプというのは、好調なときにその原因が作られている。だから、好調なときが一番心配です

この名言いいね! 0
ピッチャーは萎縮すればするほど、ストライクというのはなかなか出にくい

この名言いいね! 0
足腰が弱ってきたら、せっかく今だと思って振ったのでも一瞬遅れヒットにならない。そこで最初にやることは、一番の基本である足腰、体のパネを研ぎ澄ませということ

この名言いいね! 0
チームの目標にどうやっていくかと考える選手たちをうまく育てていくことですね。だからものの考え方の基本というものが相当大きな問題になってくるような気がします

この名言いいね! 0
(人を動かす立場にある人が)全体が見えないようにエキサイトしてしまうような人では具合が悪いんじゃないでしょうかね

この名言いいね! 0
真剣での勝負であれば、命のやりとりである。敗れた瞬間にあの世行きだ。なにがなんでも勝たねばならないのである

この名言いいね! 0
無駄になる努力はない

この名言いいね! 0
いまのジャイアンツの深さは、私が監督をやっていたころから比べると1/3位の深さしかない

この名言いいね! 0
“不動心”とは「動かざる心」のことではない。心は十方、八方に動いても、そのいずれにも留まらない、ましてや一つにとらわれない“心くばり”のことである。ちょうど千手観音が、千の手のいずれにも心くばりがゆきとどいているようなものだ

この名言いいね! 0
リーダーは人をリードできるだけの人物に早くならなくてはいけないと思う

この名言いいね! 0
ヒットを打ちたいと焦っているうちは、球が見えない。欲に目がくらんで

この名言いいね! 0
野球人である前に社会人であれ

この名言いいね! 0
私は2300何本のヒットを打ちました。この1本1本が全部違うんです。決して同じ打ち方や同じ体勢で、打ったことはないんです。体調が違い、グラウンドが違い、ピッチャーが違い、コースが違い、スピードが違う。打とうとする意志そのものがヒットを生みだしているだけで、計算機に入れたデータからでてきたヒットじゃないと、こういういい方になるわけですね。これはもう経験と学問の違いじゃないでしょうかね

この名言いいね! 0
プロ野球では監督が代わるのは弱い時なんです。新しい監督というのは経験もないうえに弱いチームを引き受けなければいけないんですから非常に過酷なんですね

この名言いいね! 0
個人の技術の鍛練と、チームワークで技術をつなぎ合わせることです

この名言いいね! 1
勉学や向上の道すがらの努力や苦労には、何ひとつ無駄はない

この名言いいね! 1
基本を選手に教え込んでいくというのは、監督、コーチの指導の重要な部分です

この名言いいね! 0
自分のもっている技術を生かしていくのは、精神的なものだと思うんですね。たとえば体がえらいなと思っても精神的に“なにくそっ\”と思えば体が動いていくでしょ

この名言いいね! 0
中途半端だと、愚痴が出る。いい加減だと、言い訳がでる。真剣にやれば、知恵が出る

この名言いいね! 0
努力に際限などない。努力していると思っている間は、本当に努力しているのではない。努力しているという意識が消え、唯一心になって初めて努力といえるのだ

この名言いいね! 0
チームのためにやることがおれのプラスになるというようなことをかぶらせながら率いていくリーダーでなければ、なかなか選手をうまく働かすことができないという時代になっていくんじゃないでしょうか。根底はデータ、セオリーだと思いますけどね

この名言いいね! 0
“勝負”の二字には、文字通り“勝ち”と“負け”しかない

この名言いいね! 0
監督になると勝つことだけが救いなんです

この名言いいね! 0
怖いのは「小義」に惑わされて「大義」を見失うこと

この名言いいね! 0
ときに部下や周囲の不興を買うことがあったとしても、大義を表現するために成すべきことを成す。そういう強い信念を持った人間でなければ、リーダーは務まりません

この名言いいね! 0