ニッコロ・マキャヴェッリの名言格言70選

ニッコロ・マキャヴェッリ(Niccolo Machiavelli)

職業:政治思想家、外交官 誕生:1469年5月3日 死没:1527年6月21日 出身:イタリア(フィレンツェ共和国)

著書に『君主論』、『ティトゥス・リウィウスの最初の十巻についての論考(ディスコルシ)』、『戦術論』がある。理想主義的な思想の強いルネサンス期に、政治は宗教・道徳から切り離して考えるべきであるという現実主義的な政治理論を創始した。

Sponsored Link

ニッコロ・マキャヴェッリの名言格言

人間というものは、自分自身の持ち物と名誉さえ奪われなければ、意外と不満なく生きてきたのである

この名言いいね! 7
必要に迫られた際に大胆で果敢であることは、思慮に富むことと同じといってよい

この名言いいね! 4
私は断言しても良いが、中立を保つことは、あまり有効な選択ではないと思う

この名言いいね! 5
人間の意見なるものがいかに偽りに満ち、いかに誤った判断でゆがめられているかは、あきれ返るほどである

この名言いいね! 5
謙譲の美徳を持ってすれば、相手の尊大さに勝てると信ずるものは、誤りを犯すはめに陥る

この名言いいね! 5
人間というものは、自分を守ってくれなかったり、誤りを正す力もないものに対して、忠誠であることはできない

この名言いいね! 8
為政者であろうと指導者と呼ばれようと、支配者の存在しない社会は、あったためしはないのである

この名言いいね! 1
一軍の指揮官は、一人であるべきである

この名言いいね! 0
恩恵は、人々に長くそれを味わわせるためにも、小出しに施すべきである

この名言いいね! 4
民衆は群れを成せば大胆な行為に出るが、個人となれば臆病である

この名言いいね! 2
個人の間では法律や契約書や協定が、信義を守るのに役立つ。しかし権力者の間で信義が守られるのは力によってのみである

この名言いいね! 3
人はささいな侮辱には仕返ししようとするが、大いなる侮辱にたいしては報復しえないのである

この名言いいね! 4
民衆への対処の仕方は、寛大な態度でのぞむか、それとも強圧的に対するかのどちらかでなくてはならない

この名言いいね! 2
突然に地位なり何なりを受け継ぐことになってしまったものにとって、心すべき最大のことは、何よりもまず最初に、しかも直ちに、土台を固めることである

この名言いいね! 5
無理強いされて結んだ協約を破棄するのは、恥ずべき行為ではまったくない

この名言いいね! 4
弱体な国家は、常に優柔不断である

この名言いいね! 4
衆に優れた人物は、運に恵まれようと見放されようと、常に態度を変えないものである

この名言いいね! 4
人を率いていくほどのものならば、常に考慮しておくべきことのひとつは、人の恨みは悪行からだけでなく善行からも生まれるということである

この名言いいね! 4
君主たるものは、才能ある人材を登用し、その功績に対しては、十分に報いることも知らねばならない

この名言いいね! 4
決断に手間取ることは、これまた常に有害である

この名言いいね! 3
やむを得ないときの戦いは正しい。武器の他に希望を絶たれたときには、武器もまた許されるものである

この名言いいね! 3
不正義はあっても秩序ある国家と、正義はあっても無秩序な国家のどちらかを選べといわれたら、私は前者を選ぶであろう

この名言いいね! 3
人は、ほとんど常に、誰かが前に踏みしめていった道を歩むものである

この名言いいね! 2
敵と見られていた人々は、その評判を消したいという思いからなお、君主のために精を出すようになる

この名言いいね! 3
権力を持った人々の間でも、最近に与えた恩恵によって、以前の怨念が消えるなどと思う人がいたならば、その人は取り返しのつかない誤りを犯すことになる

この名言いいね! 3
君主足らんとするものは、種々の良き性質をすべて持ち合わせる必要はない。しかし、持ち合わせていると、人々に思わせることは必要である

この名言いいね! 5
われわれの経験では、信義を守ることなど気にしなかった君主のほうが、偉大な事業を成し遂げていることを教えてくれる

この名言いいね! 2
およそ人の頭脳には三通りある。第一は自分で判断をつけるもの、第二は他人の考えがわかるもの。第三は自分でも判らず、他人の考えも判らぬもの。第一はもっとも優れ、第二も善く、第三は無能である

この名言いいね! 4
一度でも徹底的に侮辱したり、手ひどい仕打ちを与えたことのあるものを、重要な任務につかせてはならない

この名言いいね! 5
困難な時代には、真の力量を備えた人物が活躍するが、太平の世の中では、財の豊かな者や門閥に支えられた者が、わが世の春を謳歌することになる

この名言いいね! 2
怒り狂った民衆に平静さを取り戻させる唯一の方法は、尊敬を受け、肉体的にも衆に優れた人物が、彼らの前に姿を現すことである

この名言いいね! 4
仮に運命が思いのままに人間活動の半分を裁定しえたとしても、少なくともあとの半分か半分近くは、運命が我々の支配に任せてくれていると見るのが本当だ

この名言いいね! 3
武装せる予言者は勝利を収めることができるのであり、反対に、備えなき者は滅びるしかなくなるのだ

この名言いいね! 3
結果さえ良ければ、手段は常に正当化される

この名言いいね! 3
別の人格を装うことは、場合によっては賢明な方法になることがある

この名言いいね! 4
変革というものは、ひとつ起こると、必ずや次の変革を呼ぶようにできているものである

この名言いいね! 2
思慮に富む武将は、配下の将兵を、やむをえず戦わざるを得ない状態に追い込む

この名言いいね! 3
君主たる者、けちだという評判を恐れてはならない

この名言いいね! 4
君主は、自らの権威を傷つける恐れのある妥協は、絶対にすべきではない

この名言いいね! 1
人の上に立つ者が尊敬を得るには…大事業を行い、前任者とは違う器であるということを、人々に示すことである

この名言いいね! 2
新しい秩序を打ち立てるということくらい、難しい事業はない

この名言いいね! 2
長所は必ず、短所を伴う

この名言いいね! 5
一個人の力量に、頼っているだけの国家の命は短い

この名言いいね! 3
祖国の存亡がかかっているような場合は、いかなる手段もその目的にとって有効ならば、正当化される

この名言いいね! 1
他社を強力にする原因を作るものは、自滅する

この名言いいね! 4
人に危害を加えるときは、復讐をおそれる必要がないように痛烈にやらなければならない

この名言いいね! 4
相手を、どんなことにしろ、絶望に追い込むようなことは、思慮ある人のやることではない

この名言いいね! 2
人の運のよしあしは、時代に合わせて行動できるか否かに、かかっているのである

この名言いいね! 2
民衆とは、無知ではあるけれども真実を見抜く能力はもっているのだ

この名言いいね! 5
敵に対する態度と味方に対する態度を、はっきり分けて示すことである

この名言いいね! 2
個人でも国家でも同じだが、相手を絶望と怒りに駆り立てるほど、痛めつけてはならない

この名言いいね! 2
国家の指導者たる者は、必要に迫られてやむを得ず行ったことでも、自ら進んで選択した結果であるかのように、思わせることが重要である

この名言いいね! 2
自らの安全を自らの力によって守る意思を持たない場合、いかなる国家といえども、独立と平和を期待することはできない

この名言いいね! 2
人間というものは、必要に迫られなければ善を行わないようにできている

この名言いいね! 2
君主にとっての敵は、内と外の双方にある。これらの敵から身を守るのは、準備怠りない防衛力と友好関係である

この名言いいね! 2
なぜ、人々の心に自由に生きることへの強い愛着が生まれてくるのか、という問いへの答えは簡単である。歴史上、自由を持つ国だけが、領土を拡張し経済的にも豊かになったからである

この名言いいね! 2
君主は、悪しきものであることを学ぶべきであり、しかもそれを必要に応じて使ったり使わなかったりする技術も、会得すべきなのである

この名言いいね! 2
ライオンは策略の罠から身を守れないし、キツネはオオカミから身を守ることができない。人間ならば、策略の罠を知り尽くすキツネのようであれ。またオオカミを威嚇するライオンでもあれ

この名言いいね! 1
ある君主の賢明さを評価するに際して一番の方法は、その人物がどのような人間を周りに置いているかを見ることである

この名言いいね! 4
人は些細な侮辱には仕返ししようとするが、大いなる侮辱にたいしては報復しえないのである。したがって、人に危害を加えるときは、復讐の恐れがないようにやらなければならない

この名言いいね! 2
運命は我々の行為の半分を支配し、後の半分を我々自身にゆだねている

この名言いいね! 2
時軍の力と敵の力を、ともに冷静に把握している指揮官ならば、負けることはまずない

この名言いいね! 2
地位獲得の当初は敵に見えた者のほうが、もともと味方であったものよりも役に立つことが多い

この名言いいね! 1
民衆というものは、善政に浴している限り、特に自由などを、望みもしなければ、求めもしないものである

この名言いいね! 2
好機というものは、すぐさま捕まえないと、逃げ去ってしまうものである

この名言いいね! 3
頭にしかと入れておかねばならないのは、新しい秩序を打ち立てるということくらい、難しい事業はないということである

この名言いいね! 1
人間にとって最高に名誉ある行為は、祖国のために役立つことである

この名言いいね! 1
敵の計略を見抜くことほど、指揮官にとって重要なことはない

この名言いいね! 3
人間はおおかた、他の人がかつて歩んだ道を踏みしめ、先人の行動を模倣しつつ進もうとする。それでいて、先人の道を違わずに踏み、目標の人物の力量にまで到達することはできない。そのために、賢い人間であれば、先賢の踏んだ足跡をたずね、並はずれた偉人をこそ、つねに範とすべきであろう

この名言いいね! 4
国家が秩序を保ち、国民一人ひとりが自由を享受するには、清貧がもっとも有効だ

この名言いいね! 2