みうらじゅんの名言格言100選

みうらじゅん

日本の漫画家、イラストレーター。2021年に、『「ない仕事」の作り方』が本屋大賞発掘部門「超発掘本!」を受賞した。

みうらじゅんの名言格言

俺ら似た者同士ですよ、未だに運転免許も持ってないし

(タモリ倶楽部は)ダルダルの番組だからね、そこがいいんだけど この間撮ったのはね「仏像カルタで遊ぼう!」もうダメじゃん

最後尾の人ってラーメンビロビロだと思うよ(笑)

旅というものには、条件があるんです。それは「戻ってくる」ことです。戻ってこなかったら、「蒸発」と呼ばれてしまうでしょう。ですから、「どうやって戻ろうか」をずっと考えながら旅をすること、それが旅なんですよ?

自分の本音の本音を探っていけば、そこにはきっと正解がある。悩みは決してなくならないけど、原因が明確になれば対処はできる。悩みなんてこじらせていても、何もいいことなんてないんだから。こじらせていいのは、青春だけです!

もうね、小学校とか廃止すればいいんだ(笑)。いきなり大学。大学入るまでみんな勝手にしろ、って(笑)

ゆるキャラは人口に入ってないんですよ、残念なことに

僕は“将来の展望”とか興味ないんだよね。いくら先のことを考えたって、人間いずれは死ぬんだもん

オレなんかムチャクチャな人にあこがれてきたけど、ムチャクチャな人になれないっていうことを早く分からないとめんどくさい人生歩むだろうなって思う

(SMについて)SはサービスのSだ

「できない」ということが、どれだけ地球にやさしいのかをちょっと考えてみてださい。みんな、自分の可能性を試しすぎて、「オレは、これもできるんじゃないか、 あれもできるんじゃないか」そう言って、鼻息を荒くしてCO2を排出してるんですよ?

昔から、肩書きより人に憧れてたから。職業じゃなくて、人。しかも特定の個人を名指しで(笑)

そもそも存在しない将来に期待なんてし始めたら不安で仕方なくなる。だから僕は努力して頭をバカにしてる。展望なんて作るな、目標に到達できなくても焦るな、他人と自分を比べるな、と

定食屋ってさ合羽橋の蝋細工で買えなくて自分の所で作った奴そのままガラスケースに入れてるだろ 冬場はいいよ。夏場はハエがたかってるんだ、入りたくないんだよね

高校1年からギター始めましたが下ネタなんでだろうやる為に俺の魂のギター使うとは思いませんでしたね(笑)

モテているということは、あくまで他人がきめることで、いくら自分がモテていると思っていても他人の意見が入らない限り自己満足と見做されてしまう

美容室行くとね、頭洗う時ねどこかお痒いところありませんかって聞かれるじゃん 「ペニース!」って答えてやろうかと思ってるんだ

親孝行とは「演技」することです。形から入れば、心は後からついてきます

大人になって気づいた最大の自由とは死ぬことであった。死んだら何もかもおしまい。何もないことが本当の自由としたら、人はいつか望まなくても自由を得ることが出来るのである

何年に生まれて、何やってきたか、なんて興味ない。スピリッツに影響を受けているだけ

話3倍だね(笑)。話3倍じゃないと人は聞かないから。人の趣味なんてもともと面白くないから。そのまま言ったんじゃ誰も聞かないよ

声に出せないぐらい(心が)ダメなときもあるよね。そういうときは、飲み屋のトイレみたいなところで、変な顔してみるといい。こういうことができるなら、「あっ、まだ俺、大丈夫だ」って、思えるから

キープ・オン・バカ

中途半端にかしこくなるよりも、素晴らしいバカになるために努力をするべきだ

コンビニのトイレってね、必ずエロ本コーナーの横にあるんだ。お前ら糞でもくらいやがれ!って気持ちになるんだ 嫌がらせですよ、俺必死に見てるんですから

すごく幸せで喜んでいるときに足もとをすくわれる場合がありますでしょ?だから、幸せなときは、「幸せだな‥‥」とうように、落として言ったほうがいいです。すくわれないから

いいじゃないナシテ君、彼女もいるそうじゃないの。人間は顔じゃない、というのは嘘だ。その顔でどうアプローチしていくかどうかが大切なのだ

『電車男』が解せないのは、女の出現で改心してオタクが病気だから治そうとしたところだよ。今までが悪かったみたいじゃないか

格差社会とか、よく言われますけど、そんな疎外感を味わってる人の気持ちになったことがあるのか、と言いたいです。それは貧富の差ではない、気持ちの差です

俺にとって京都=童貞の街だからね