有吉弘行の名言格言100選

有吉弘行(ありよしひろいき)

太田プロダクションに所属する日本のお笑いタレント・司会者。妻は夏目三久。元コンビ『猿岩石』のボケ・ネタ作り担当で、1996年『進め!電波少年』(日本テレビ)でのヒッチハイクの旅企画にて話題となりブレイク。2004年猿岩石の解散後はピン芸人として活動。

有吉弘行の名言格言

仕事が予定より5分でも早く終わると本当に嬉しい。いつも行く定食屋のゴハンが炊きたてだと興奮する。スーパーで白菜が昨日より安いとエレクトする。俺の幸せってそんな事

名言を要求する人間は名言を見つけられない

一長一短。長い方に気づかず短い方ばっかり気になるのは何とも子供

ウソでもいいので相談する。「人に相談されると嬉しい」心をくすぐれる。相談の内容は実行に移すことを考慮し「どっちに転んでもいい」ものにすること

クソつまんねえアナタとだって会話します、クソつまんねえけど

犬も好き。猫も好き。鳥もまあまあ好き。だけどハエは大嫌い!ハエ死ね

人の顔色がすべて

腹、開けてみるとストレスだらけ

自分の矛盾に翻弄されるのは時間の無駄。間違えちゃったぁ!てへ。で済む。即決

自分の目標が見つからないなら勉強しとけ、何したらいいだろうな~っていうくらいなら勉強しとけよ

知識だけが自分を守る武器なの

ブレイクとは「バカに見つかる」こと

僕が仕事全然なくてどん底にいた時に何が幸せだったかっていうと、金持ってるヤツからぶんどるとか、痛い目に遭わせてやるとか、そういうことがすごく楽しかったんですよね。完全に嫌がらせです

芸人の価値なんてADよりも下です

海外旅行で人生観変わるような馬鹿は、渋谷に行っても人生観変わっちゃうコンニャク野郎だよ

全てを委ねろ。なぜなら、自分には実力なんて無いのだから

敵を味方にする余裕は無い、味方をより味方にする努力しかもうしない

何でもいいから自信をつけろ!ジイさんバアさんを使って自信をつけるっていう方法です。だから僕、年寄りが集まる場所に行っては優越感に浸っていました。自分はまだまだいける!って自信がつきますから

『いや~本当にクソみたいな人生だったな!』と笑って終わる最後もいいなと

パワーストーンに本当にパワーがあるのなら採取しちゃダメ

やっとサラリーマンも僕ら芸人並のレベルまで落ちてきたなと思います。これからいよいよ ”国民総芸人時代” です。「いつ仕事がなくなって給料ゼロになってもおかしくない」っていう時代です

どん底から這い上がれ

30代で出てきた人たちは、20代でキッチリ仕事をしてきた人たちですからね。20代でクソみたいな生活してきたんじゃ、30代でも無理ですよ

人それぞれみんなが何かしらの能力者

『それ言うと思った』っていう予言者が嫌い

本気を出せば出来たよという奴の本気を出す才能のなさ

嫌いな人を振り向かせる努力なんてしない。そんなのトゥーマッチだよ

引くなら聞くな、聞くなら引くな

自分自身に言い訳できない奴は馬鹿

哲学とは、変わり者の人が適当に言ったことを、なんとか普通の人たちが解釈してあげて、無理やり “わかるわかる” と納得してあげてるもの

「金は天下の回りもの」なんてよく言いますけど、ウソです。回らないです

誘いには乗って来て、参加しといて『体調が良くない』的なアピールをする奴は断固として許しません

(「死にたいと思ったことはありますか?」という質問への答え)あるに決まってんだろ!で、気づいたわ、死んだら損

ポテンシャル以上の社交性には嫌悪感しかない

嫌いな人に『嫌い』と言える。嫌いな人に『好き』とも言える。好きな人に『嫌い』とさえ言えるのに。好きな人には『好き』と言えないから、屈折してるんだなぁと実感した

健康な肉体に健全な精神が宿るは絶対間違い! 鍛えれば鍛えるほど乱暴粗暴な高圧的な人間になる、そうなる他ない

僕は猿岩石が終わって仕事無くなってから、7、8年ぐらい月収一ケタとか、給料ゼロで生きてきました。自分でも「良く死ななかったよな」と思います。だから今になって、給料が減ったとか、ボーナスがなくなったとか、会社潰れたとか、それぐらいで騒ぐんじゃないって思うんですよ。「そんなもん、もっと前から準備しておけ!」って思うんです

やらなきゃ死ぬからやるのが仕事

尊敬されるための芸風。先輩に尊敬を強要されたら、後輩は従うしかない

飲みに行こうぜみたいな、誘いを断る理由としての面倒臭いから…を、俺は正当な理由として認める!面倒臭い、というのは立派な理由です

身の丈より一個下の生活をする

「有吉、仕事ないんならバイトすればよかっただろ」って思う人もいると思うんですよね。でもバイトもできなかったんですよね。やっぱりバイト先でも蔑まれるのが嫌だったんです。今思えば、そういうプライドって一番ばかばかしいですよね

どんなに褒められても、ひどく罵倒されても、核心に届いてなければ『ありがとうございま?す』と軽く流します…核心に触れられた場合は顔を真っ赤にして『きゃっ!』と言ってしまいます

僕は昔からいつでも「自分はこの先どうなるかわからない」と思いながら生きてきました。猿岩石でアイドル並みの人気だった時にも、「こんな人気続くわけがない。自分たちの実力であるわけがない」って結構冷静に考えてました

仕事増えなくてもいいやって思うと、仕事が減っていく

悪口はいいけど陰口はダメ

変わんねぇじゃん、社会。ゴマ擦りの奴のほうが、いっつも強いよ

失敗してる女だからロンハーに出てるんだろ

ため息が嫌いでして…特に、ため息を何かのアピールとして利用する。『ため息詐欺師』に憤りを感じております

ダメな後輩とは付き合わない。いつか上島さんみたいに後輩の助けが必要になるので、そのときに助けてくれそうな、実力はあるのに正当な評価を受けていない後輩に手を差し伸べます