本当に良いメンバーと一緒に、良いファンの人と一緒に10年やってこれた
お客さんから見た目線と自分達がやりたいって思うことのバランスを常に大切にしています。舵ひとつ切り方間違えれば、潰れちゃうから難しいよね。プレッシャーはもちろんあるし、ギリギリまで構成を迷うこともある
(翔くんは)その時によってイメージが違うんですよね。なんか頭いい、もちろん頭いいと思うんだけど、頭いいところとすごくバカのところを持っているから、あまり頭がいい人っていうイメージでは見ないんだけど。昔は結構ガツガツしているイメージが強かったんですが、最近は丸いですね。色んなものが見えるようになって、ちょっと、なんか、お母さん的な感じ、…ですかね
辛いことがあったりしたとき、コンサートに来てください。必ず笑顔で帰しますから
恋愛はひとつの縁だから、がんばろうが、がんばるまいが、くっつくときはくっつくし、くっつかないものはくっつかない
大好きなコンサートが、結果的にデビューから今までコンスタントにやれてきたことはとてもうれしいこと。 他の仕事との兼ね合いからライブに割ける時間が少なくなってきた今、その時間をいっそう大事にしたいと思ってますね
最後にどうなるってことより、そこまでの過程を見て、何かを感じてもらえるかがメイン
僕はひとめ惚れって絶対ない。お互いに腹のなかを見せ合えたときが、本当の「人と人との出会い」になると思ってるから
生きててイヤなこととか、矛盾してることってあると思う。でも何でも経験して、たとえ傷ついてもそれすら楽しんで、その経験が後で「良かった」って思えるようでありたい
(嵐を)好きになったこと、決して後悔させない
リーダーは、…安定剤? ほんとなんにもやんないんですよ。ホントしゃべんないし、みんなでものごと決めたりしているときでも、落書きして笑ってたりするし。そういうようなところもあるんだけど。でも、話聞いてたり、うーん、なんか一歩引いたところで全体見てるし、久々みんなで集まったりして、誰々どうだなんていうところを実は一番見ているんじゃないかと
全員が30代に入って、段々踊りを少なくする選択肢もあるかもしれないけど、僕はそれはないなって思ってます
時間は俺がどう頑張っても止まらない。何もしなくても過ぎる。みんな同じ長さだからその時間をどうやって過ごすかって実はすごい重要だよ。有益にするか、無益にするか、結局は自分次第
移り変わる季節とか、コンクリートに咲いた一輪の花とか…、そういったものを見逃さずにキャッチできる人がいい。そのとき抱いた感情をいろんな言葉で表現できる人は魅力的だと思う
楽屋とかでメンバーが馬鹿やってる横でそれを見てる時は、嵐っていいな~と思う。つくづく感じるよ。俺って幸せなんだなぁって
思い出や過去も全部大事だけど、『今』を大切にしたい
今回の10周年ツアーはメモリアルイヤーなので、想いやイメージを形にするというのはいつも以上に難航作業でした。ライブというのはファンの方に観てもらって、エンターテイメントとして楽しんで帰ってもらうためにやるもんだと思ってるんで、自分達のやりたいことを提示しているだけだと意味がない
渦の中にいるからこそ俺たちは間違っちゃいけない
(相葉ちゃんは)発言や行動に全く嫌味がない!笑わされることはあっても腹が立つことってないから。これだけ生きてきて毒気が全くないってある種才能ですよね。本当にすごいと思う
過去を振り返って得する事なんてあるのかな? 振り返らなきゃ覚えてない過去なんていらないんじゃないの
俺らの時さ、Jr.の人数がすごい多くてユニットもいっぱいあったんだよね。その中でこの五人になったのって密かに結構不思議だと思う。運命ってやつ
嵐にとってライブといえばコンサートという印象が強い
これまで以上にしっかりと5人で1人でできる事は1人で1つ1つ積み上げていくしかないんだよね
何が真実の愛だと感じるのかは、人それぞれだし、最終的な答えが何なのかは誰にもわからないよね
今は自分に何ができて、どうやりきるかって言うことだけを考えてやってる。やってる最中に後ろを振り向いて、どんなものになってるかを意識したりはしてないかな
(20歳の時、10年後の自分に書いた手紙)まだ嵐をやっていますか。5人で仲良くやっていますか。勘違いしていませんか ー (10年経った答え)勘違いはしていません
僕ら5人ならではの絆やチーム感を出して、皆さんのすばらしい歌を邪魔しないように進行できたらいいな
リーダーは昔から(アートの分野において)自分がやりたいことをしっかり持ってたんだよね。それを例えば個展といった形で表に出せるようになり、だいぶ積極的になってきたと思う。それと、極めてリーダーっぽくないことが今の嵐の雰囲気を作っているのかもしれない(笑)。誰も無理な役割を務めることはないし、だからこそ(嵐は)おもしろいんだと思うよ
僕の見ている風景は超幸せです
健康も大事だし、現状維持も大切。その中で、何か新しいことに挑戦していけたらいいな
ライクが積み重なることで、ラブに変化すると思う
家でも本は読むけど、なぜか外で本を読んだ方がはかどる。それって、カフェ独特の空間があるから。落ち着くところと落ち着かないカフェっていうのがあるけど
迷った時はデビュー当時からライブ演出をしてくれているコンサートスタッフやメンバーととことん話して解決するようにしています。ひとりで考えても煮詰まるだけだからね
(大野さんについて)自分にはものすごくストイックなのに、人のことは何でも受け入れてくれる姿勢をすごく尊敬してます。自分の意見を人に押し付ける訳じゃなく、色んな人の意見を聞いて「じゃあ、それでやってみよう」って言って1番引いたところで「どしっ」っと構えてるあなたがリーダーだったから嵐はこういうグループになったんだと思います。そんなリーダーにいつも感謝しています
どんな小さな経験でも、全部意味があると思うんだよ。なかなか進まないと焦るけど、すっごい間隔のせまい点が連なってる状態を引いて見たらさ、線に見える。だから、ずいぶん先のところに点を見るためにはそれまでの点を全部使わないといけないし、そこにいくために常に点を打っていかないといけない。でも確実に点を打っていけば、いつかは線になる。今は、今打てる点を打てばいいんだよ
すごく嬉しいのは、周りの人から「(嵐の) 誰々とこの前仕事で一緒だったけど、すごいいい人だね」ってよく言われること
スポーツもそうだけど、ライブもその場で起こっていることを一緒に共有できるのが素敵だ
大変なときとか、何かアクシデントが起きたときもこの5人で乗り越えてきたわけだし、やりがいと責任を共有してきたわけだから。それに、何よりみんな魅力ある人たちだからいっしょにいても心地いい。仕事をしてるときはもちろんだけど、仕事が終わっていっしょにごはんを食べてるときも、すごく楽しいんだよ
“伝える”っていうことと、“変わることを恐れない”っていうのと、“何でも全力でやる” その3つを大事にしながら、これからの嵐を見せていきたい
メンバー同士が相思相愛。お互いのことを尊重し合える関係
不安でビクビクしてるより、楽しみでドキドキワクワクしてるほうが絶対いい!不安解消法は十分な睡眠
コンサートって反応が生ですぐに帰ってくるじゃん? 貴重だと思うし大切にしたい。だから一回一回を全力でやるのが当たり前だよね
嵐という意味は、山はこれから僕達が登っていく高い壁。風はその僕達が高い壁を乗り越える時ファンの皆が風を吹いて僕達を楽にしてくれる
ただ嵐が皆にとって住みやすい家のような場所であり続ければいいと思うだけ
楽屋で仕事のことでピリピリしてた時に、リーダーが俺の派手な衣装を着て目の前に通ったんです。あれは絶対にニノの指示(笑)嵐のメンバーはそういうことがうまいんです
アイドルのトップ、日本の芸能界のトップ、世界のエンターテイメント界のトップってのもありますよね。上は果てしなく、キリがない。敵はたくさんいますよ。(味方は? ) 4人だけ
この時代に生まれて幸せだなって。ただ、時代に甘えると駄目になる。動いているこの時代から足を浮かすことなく歩きたい
外見は内面によってつくられるものだから、心を磨くことですべてがきれいになれるんじゃないかな
そのシーンを演じるためにやるべきことってたくさんあるわけで。それをやりながら、他人の目を気にして、自分の感情を隠そうとするなんて面倒くさいし、無理。自分を取り繕うことにエネルギーを使うなんて、現場では本末転倒だと思うしね
関係を育てる努力をしないわけじゃないんだよ。大切だと感じる人ならば、自分の中で相手との向きあい方を変えることもあるだろうけど。自分がよかれと思うように接しても、それが相手にとって心地よいかどうかはまた別の話だから。やっぱり、人との関係はコントロールしきれない
5人でしかできないことをやって世界中の人を幸せにしたい
人は何もかも上手くいって生活してる訳じゃない。でもそれを受け入れる事でちゃんとした経験を得られると思うんです
それぞれが自分の時間を大事にしてるって考えると、むしろロックなグループともいえるかも (笑) ?今後も嵐5人、守りに入らず攻めていきたいね
翔くんは、僕の愛しの翔くんと言う事で。ホントごめんなさい、ファンの方でも、ちょっとごめんさいって感じですね。翔くんはあげない。それを頭に置いて翔くんのファンになってもらえると嬉しいです
芝居に関しては、本ありきだと思っています。面白い話があって、面白い人と出来ることが一番いいと思います。それには、芝居に限らず歌や、ダンスなどすべてのことに関して、スキルアップして行くことが、一番だと思っています
笑顔って一瞬のことだけど、それがものすごい力になったりするんですよね。お金とかは一切掛からないけど、本当に嫌なことから抜け出すきっかけになったりするものだし、すごく大切なことだと思います
俺らって本当に嵐が好きなんだよね
俺ね、自分では自分物凄い素直だと思ってるの。でも何かそれを言葉に明確に表すのは苦手みたいで…だから伝えられない部分全てをライブとかで伝えたいんだよね
自分が浸食されていく感じというか、そういうのも嫌いじゃない
好きな女性のタイプは、たとえば何か失敗したときに、てへっ?…みたいなタイプはダメです
相葉ちゃんは懐が広い人だね。なんて言えばいいんだろう..え? 器が大きい? いや、そういう感じじゃないけど(笑)。なんだろう…おおらかというか、天真爛漫というか、とにかく優しい、みたいなそんな感じ
本当に伝えたいことは、言葉だけじゃ伝えきれない
嵐は嵐。他で代用できないもの
俺たちは誰も一番になろうって事に興味がない。ただ僕たちを応援してくれてる人がいる人が1人でもいる限り、どこまでも走り続けられる自信だけはいつも一番
嵐は五人とも負けず嫌いだからメンバー全員いつも戦闘体制ではあるんだよ。でもみんなは見せないから俺がその分、正面切って殺気立っていようかなって
自分はなるべくつくらずにフラットでいたいし。どこかで人に対してもそうあってほしいと思っているんだろうね。そのほうが、実は仕事もコミュニケーションもスムーズかなと思うけど
長いこと片思いしてた時期もありました。実らなかったけど。そこで学んだことは…ダメなものはダメなんだということ。何でもそうじゃない? 人間関係すべてにおいて、自分の思い通りにはならない。だからそれについて深く考えることはやめました
縁が続くかどうかは、自分の意志というよりも、もっと感覚的なものなんじゃないかな。損得勘定で友達とつながろうと思ったりしないでしょ。一緒に居て居心地がいいとか、そいつの話が聞きたい、自分も聞いてほしいなって思う。そういうところで自然と惹かれあって続いていくんだと思うから。なんていうか、人とのつながりってコントロールするものじゃないんじゃないのかなぁ?恋愛もそう。努力してもうまくいくときはいくし、いかないときはいかないし
嵐らしさって俺らが作るものじゃなくて嵐を思ってくれてるみんな…スタッフやファンの子達みんなと一緒に作り上げていかれるモノ。だから “嵐らしい” は変化していくんだよ
(嵐を家族に例えると?)お母さんは翔くんで、長男が相葉さん、次男が俺、三男がニノ。リーダーはじいちゃんで
俺を応援してくれてる人達は本当に温かい人ばっかだよ。だから、恩返しをしたかった。こういう形でしか俺らには返すことが出来ないからさ
失敗をどういかすかもその人の才能だと思う
今まで、僕らの夢についてきてくれて、ありがとう。これからも俺らの夢につきあって
何かを好きになることって、人生のうちでそんなにないことだと思うんです。そのなかで僕たち5人を選んで応援してくれているわけですから、ファンの人たちには、もう日々感謝です
点と点が繋がって線になっていくんだとしたら、今が結構大事な点だっていう意識は、これまでのどんな時以上に一番強い。俺も嵐も、この一年が大きく伸びるための時期だって気がする。だからこの一年を越えることが出来たら、何か、俺、変われるのかなって思ってるんです
恋ってカン違いみたいなものだと思うんだよね。いっしょにいるから、どんどんそう思い込んで好きになっていくけど。カン違いと分かりつつも、そこに身を投じてみようと思うタイミングがあるんだよ
家事のできる男になろうと思って。だってそういうのが全然できない人を好きになるかもしれないでしょ
喧嘩したこと無いからって、本音が言えない訳じゃない。ただ俺らは一応本音が言葉で言い合えるから喧嘩の必要性が無いんだよ
嵐のメンバーになった時も「運命」とか「縁があった」とは特に思わなかったけど、今になると運命だって思える
- 1
- 2