白井健三の名言格言集

白井健三(しらい けんぞう)

職業:体操競技選手 誕生:1996年8月24日 出身:神奈川県横浜市

2013年に床運動で男子史上最年少の17歳1ヶ月で世界選手権金メダルを獲得。これまでに床運動と跳馬において6個の技を主要国際大会で初めて成功させ、それらの技には「シライ」を含む名前がつけられている。

Sponsored Link

白井健三の名言格言

今、一番大きな目標は、世界選手権の団体戦で金メダルを獲ることですね

いい試合ができました!出場したすべての種目で自己ベスト!

(苦手な科目)数学

(好きな科目)地理と日本史

オールラウンダーにならないと、東京五輪のエースにはなれません

明日もピンクのジャージを着た選手たちの応援よろしくお願いします!

だって、我慢とか、あんまりしないタイプですから。やりたいことをやらないと、後悔するじゃないですか

それぞれの技は練習で中学生の時からやっていましたし、いつかは試合でも出せるだろうと思っていました

男子の体操は6種目ありますが、どの種目も楽しいことが魅力です

自問自答をすれば、自分のことは、自分がイチバンわかっていると思います。まわりの人に何と言われようが、自分のしたいことをすればいいと思うんです。逆に、自分が嫌だと思ったらやらなきゃいいと思うし、自分をイチバンに信じてあげる

大会の度に構成を変えたことも良い結果につながっています

ゼッケン1番、ブログラムの表紙と、注目していただいていることにも感謝して思いっきりやってきます!

日本で一番になろうとしたら世界で一番になったということなんです。次は自分で一番だと認められる選手になりたいと思います

床運動と跳馬以外の4種目の課題を見つけて、オールラウンダーを目指した練習をしてきたことが結果に結びついてきたと思います

刺激がもらえる同期がいるからこそ頑張れます。一緒にがんばろーね

明日は種目別!グリーンアリーナへ是非お越しください!go japan!!

そして五年目にして2人プリクラは二回目。でも、楽しかった!次会えるのはいつかな、楽しみ~

体操をやっている選手同士は、ライバルの前に仲間だと思っていますし、各々が上手くなっていくことがうれしいです

明後日は日体逆襲の時!

そして、アスリートとしての夢は、東京五輪に出場し、オールラウンダーとして活躍することです!

NHK杯お疲れ様でした!1、2種目目で順位を12個下げてどーなるかと思いましたが畠田先生の言葉と同じ班で回った友のおかげでまた順位を12個上げてナショナルに入れました!同じ部屋のともさんも同い年の和磨もナショナル

(加藤)凌平さんはオールラウンダーとして安定した選手ですし、そんな先輩たちとチームとして一緒に世界選手権で戦うのが楽しみです!

ゆか、つりわ、平行棒で最低限の仕事はできたかなと思います!

明日はNHK杯!!あん馬の一番演技というすごい位置からのスタートですが自信はあるのでいつも通り頑張ります!

自分を信じて演技したいです

日本代表選手としてその責任を噛みしめ、世界選手権やオリンピックで活躍していきたいです

良い人ばかりなので緊張はしませんね。チームとして6人が同じ目標を持って世界選手権に臨めると思います

少し不思議な感じですが、今回の世界選手権が高校生活最後の大会になります。高校生で2度も世界選手権に出場できることに感謝したいですし、悔いのない演技がしたいですね

あと5年しかないと思うか、5年もあると思うか。(ブラジル)リオ五輪で自分の力を確かめて、東京へ向けて新たな準備をしていきたい

(白井さんにとって内村さんはどういう存在ですか?)どういう存在…体操やってる時は、本当に雲の上のような存在なんですけど、練習以外だったら普通の先輩っていった感じです

一緒に練習している小中学生も先輩たちの演技や技術を見習って、どんどん上達して欲しいですね!

父に教わっていたと言うよりは、仲間と一緒にトランポリンや床などで好きなようにひねりなどをやっていく中で、楽しみながら体操を覚えていったという感じです

待ちに待った全日本!ピンクジャージ着て声出しまくって元気よく演技して、日体大らしく、大学生らしく、一年生らしく頑張ります!

(2016年リオオリンピック団体の金メダル後のインタビューで)人生で一番心臓に悪い日といっても過言ではないですけど…

そういった技のニックネームや名前を通して、白井という僕の名を覚えてもらえるならそれもいいと思っていますし、今後も技を磨いていきたいです

もっといい演技ができると思った。満足せず練習に励みたい

自分が得意な技がひねりなので、そう(ひねり王子)呼ばれてもしょうがないと思うんですけど……。まあ……。普段はそんな呼ばれ方を直接されないので、自分の中で特に意識はありません

世界選手権は、まず団体戦が中心になってくるので、前大会の床運動と跳馬のファイナリストとして迷惑をかけないように、しっかりと演技したいと思います。それが個人の演技にもつながると考えています

去年の世界戦やアジア大会の代表もたくさん出まーす!神奈川県民は来やすい場所だと思うので是非!藤沢からすぐです!

大学1年が12番以内に4人。決勝楽しそう♪

同じ構成でいっても勝てないとわかった

頭一つ抜けた争い。まさに世界選手権レベル

気を使わないで接すれる先輩です

体操部のみんなでお昼ごはんを食べている時が一番楽しいです

自国開催のアジア選手権が終わりました!応援ありがとうございました!体操を初めて見た方にも感動をお届けできたかなと思います

基本的に食べることが好きなので、部活のメンバーと話しながら昼食を食べたりすることがリラックスになっています

まだ若いので「失敗しても次がある」と思えば緊張もあまりしませんし、自分ができる技をどんどんやって攻めていこうという気持ちで演技していました

(内村)航平さんからも「団体の決勝は3人で6種目、18演技がそろえば、自然と結果がついてくる」と言われているので、それに少しでも貢献できればと思っています

オリンピックは絶対に失敗しない選手が選ばれる。失敗は絶対出さないといえるほどの練習量を積む。まず五輪代表メンバーに入ること

たまに遊ぶと楽しい 心の余裕も大切!

ゆかはできるのわかったから他がんばろ。絶対失敗しない選手になろ。6人で盛り上げて同じ目標に向かってめっちゃ練習しよ

物心付いた頃には空中を舞っていた。小学校に入る以前から、父の勝晃さんが指導する体操クラブが遊び場だった

十分に練習を積んできたので、絶対に失敗しないという自信を持って演技できました

自分ではあまり覚えていないのですが、父の経営している体操クラブで、父と2人の兄の影響で3歳くらいから始めていたそうです

ぼくはフツーの高校生です

オリンピックに出場することができたら、団体ではどの種目でも頼りにされる選手になっていたいです

あしたは部長杯。一生懸命練習した人が満足して終われる平和な結果で終わって欲しい。全員のノーミスを祈ってます。レッツゴー日体

昨日亀さんと寝る直前まで語りました。あんな空気は6人しかわからなかったはず

僕は怒っている。日本が真の勝者だ

見るのもやるのもプレッシャー。そんな高い壁をみんなが乗り越えた先にすごく重たい0.1が待っていたわけではない。ふわっふわの作られたかるーい0.1がまっていた。今までで一番知らなくていい0.1だねって

自分の立ち位置を理解して体操の楽しさ、スポーツの楽しさを広めていけるように頑張ります!

跳馬だけは本当にすみません

音楽も好きです。大会の試合前は、ファンキーモンキーベイビーズを聞いていました

練習していても、毎日何かしら新しい発見があるのでやりがいがあります

自国開催の国際大会は初めてでしたが楽しくいっぱい声出して元気に頑張れました

モットーが「やりたいことをやる」である

(両親に感謝していることは?)あーだこーだ言わず、ほったらかしにしてくれること

僕、しっかりしてると言われるけど、体操やってるとき以外はすごくだらしないんですよ

もう何事も、結果を考えず、緊張しないよう決めたんです

体操アジア選手権が広島で開催されます!全国規模の大会は関東圏内で行われることが多いので広島に近い方、西日本にお住いの方はチャンスです

最後の最後まで大ゲンカ。迷惑かけてごめんなさい。寮生活で大きくなって帰ってくるから

新しい技は、試合でやろうと意識して狙っているわけではなく、自分が精一杯の演技をした時に自然にできるものだと思っています

いまの自分は5年前とは別人のような体操をしている。だから、これからの5年後も、また違う体操をしていると思う

5年半お世話になりました 高校生活悔いなしです!

数学は苦手で、地理歴史などの暗記系の科目が得意です。英語はずっと勉強していますから、世界選手権で外国の選手とたくさん話ができればいいなと思っています

負けた気は全くしない

父の体操クラブで一緒に練習している神奈川県立岸根高校のメンバーと出場した8月のインターハイの団体では、予選は5位でしたが、それぞれが自分の演技を楽しもうと話し合って臨んだ結果、3位になることができて、本当に良い経験になりました

僕は、『あと5年もある』と思っている。5年後は、確実にいまとは違う体操ができる。予想もつかない5年後の自分が楽しみ

骨が折れててもやりたい

世界選手権代表になることができました 3回目の代表なのでやるべきことはわかってます!

集中して、自分の演技がしっかり出せれば、結果はついてくると思っていました

2020年の東京五輪のことは、たまに考えることはありますが、とても先のことですし、今は世界選手権のことで頭が一杯です。だから、一年一年、精一杯がんばって東京五輪を最も良い状態で迎えられればいいと思っています

他の体操選手とは競い合うだけでなく、仲間意識がすごく強く、良いスポーツだと思います

また、自分が結果を出すことでtoto助成の意義が明確になると思っています

2年前世界デビューを決めた試合。思い出深く感謝すべき試合です

解散したはいいものの大変暇です。はやくみんな帰ってきてー

あの歓声の中、後半失敗が少なかった中国も強かった。あと決勝は2つ。出れることに感謝。0.1はゆかで取り返す

大会は、ただただ、楽しかったです。緊張しなかったし、歓声も楽しめました

航平さんは、体操においても生活面においてもキャプテンらしく、頼りがいのある選手です。小さい頃からずっと憧れの選手ですし、勝ちたいというより、少しでも点差を縮めて近づきたいと思っています

『世界一』になれたのは得意なことを追求した結果。大切なのは自分を信じてあげることだと思う

先日羽田空港で東京オリンピックパラリンピック応援ボードの除幕式に参加させていただきました。茂本さんの素敵な水墨画、羽田空港から飛行機乗る人は是非みてください!

明日は大学入って初のチーム戦!たのしく元気よくいっぱいハイタッチできるようなチームになればいいかなと思います!

漫画を読んだり、映画を見ることもありますが、最近は忙しくてなかなかできませんね

悔しいな。1年生だから疲れたとか言ってらんない

お菓子は何でも好きで、最近はプリンなどの食後のデザートにはまっています

インカレin新潟終了!団体は2位で悔しかったですが2日間ノーミスで個人総合は3位に入れてやれることはやったかなと思います!

日本代表の合宿や遠征で大変なときもありますが、自分なりにがんばっていると思います

髪型変えるのって難しい 雄也さんがやってくれていい感じらしい!自分ではあんまりわからない

言いたいことはいっぱいです。でも負けは負け。ぼくがラインオーバーを片足で収めてても同じ結果だったと思います

今まで個人総合で優勝できていなかったので、全日本ジュニアの優勝は素直にうれしかったです

ん~、でも絶対今の時点で無理なんで。とりあえず3回ひねりを、着地止めれるぐらいにしておきたいなと思います

内村さんのようになりたいです

全日本選手権お疲れ様でした!日体大としての最初の試合。行った大学が間違ってなかったという証明ができたと思います!

大学2年生で迎えるリオデジャネイロ五輪は、まず出場すること、そして団体でメダルを獲ることを目標としています

2人の兄とトランポリンで宙返りを繰り返し、疲れ果ててその場で寝てしまうほど熱中した

18演技しっかりそろってたし反省もしたくないくらいやりきった

大学生のレベルの高さ、そして一年生のレベルの高さを感じ改めて頑張ろうと思えました!