矢沢永吉(やざわえいきち)
日本のロックミュージシャン。愛称は「永ちゃん」。現在のロック系大衆音楽界ビジネスの開祖的存在。1977年8月26日、日本人ソロ・ロックアーティストとして初めて日本武道館公演。1978年3月21日に発売した資生堂CMソング「時間よ止まれ」がオリコン1位を獲得しミリオンセラーを記録。
矢沢永吉の名言格言
20代で苦労した者だけが、30代で夢の世界を見ることが出来る
人生というのは、失うものを増やしていくゲームなんだ
これ水商売ね。歌の世界も、野球の選手もバスケットも全部同じね。水商売。タイムカードの世界じゃありませんからね
ドアの向こうに夢があるなら、ドアがあくまで叩き続けるんだ
合った職を探す。それが才能よ。才能ってのは、何も、創る人間にだけ使われる言葉じゃないと思う
自分のプライドも自分の財産でしょ。そうでしょ?
上に行きたいのは当たり前のこと
オレっていうのはね、メチャクチャ安心してないと気がすまない男なんだよ。でも、やってることは、常に不安だらけ。どういうことかって言えば、安心したいがために、行動する。だから、行動が早い
ああそうなの。いいよ部屋が無いわけじゃないんだから。俺はいいけど、ただ、YAZAWAが何て言うかな?
レコード買ってもらいたい、ステージ見に来てほしいから、アンタらに合わせるっていうYAZAWAにはなりたくない
矢沢のファンは、矢沢にうしろを振り向いて欲しくない。そう思っていると思う。俺、もし自分でこれ以上できないって思ったら、その年は休もうと思ってる。銭のためにってやるんだったら、俺やめる
最近勝ち組とか負け組みとか流行っているけど、スタート切っているかどうかが僕は大事だと思うけどね
ハッキリ言うけどね。いま、ここまで来たから皆が認めるのよ。来なかったら逆にボロクソでしょ。アイツ最悪だよ、我が強くってよと話になっちゃうね
誰かの情けやら義理やらをあてにして、もたれかかっていたら、いつでも不安に脅かされることになる
ほんとに疲れたら、やめろって。グズグズせずに。会社でも、上司に二回、三回、五回・・・あんまり怒られたら、クビになる前に自分からやめたほうがいい。なぜなら、自分はその仕事に合ってないと判断すべきだから
辛い時は自分一人じゃないと思え。ガス抜きも必要だ
コンサートは、音を聴くだけのとこじゃない。何か気持ちをもって歌ってる男に、会いに行くものなんだ
ファンは矢沢の生き方が好きだという。でも、成功したから美談になるんであって、矢沢の生き方は、決して特別なものじゃないのよ
簡単なんだ、ルールってものは。小学生の頃に憶えたことだけだ。借りたら返す。それを、守るってだけのことだ
(タクシーに乗って外の若者を見ていた時…)この中の何人が幸せになれるでしょうね?
攻撃することが生きることだ。負い目をつくらず、スジを通して、自分なりのやり方でオトシマエをつけてきた。休むわけにはいかない。やらねばならぬきとはまだある
やり続けることしかないということだけですよ。だから、自分の仕事にオレ才能あるんだと
もっともっと矢沢みたいな人間、増えなきゃ駄目ですよ。もっともっと儲けなきゃ
自分が「ちょっと、僕は・・・」という奴は人の前で唄う資格ない
そう思ってふと見ると、幸せのレールは隣にあった。オレはそのレールに乗っていなかった。それから矢沢の幸せ探しが始まった
いま、キツイと思ってるやつ。誰も助けてくれないよ。おまえが、そのまま自分のはぐれる気持ちを継続さすと、ますます、まわりは「待ってました」とやってくる。おまえらは、反撃したくないか
嬉しいね。嬉しいけど渋いよ、ホンマ
人の前で歌をボクらは唄って特別な仕事をやっているわけでしょ
何かやれるものを持っているというのは幸せ
2等賞ダメだぞ、1等賞ならなきゃいかん
スターですから
僕の職業は歌い手なの。これは僕の仕事なんですよ。仕事であるけど、僕の人生の全てじゃないのね。ということ、最近すごく感じるの
オレは天才だって言い切れるアーティストになろうと思った
(某コンサルタントから音楽以外の仕事を頼まれたとき、断りの言葉として)矢沢は、ミュージシャンですから、そこんとこ、ヨロシク
いまの確立した社会では、その社会の動きを邪魔する行為をグレるっていう。ほんとは達うんだ、はぐれるなんだよ
成りあがり。大好きだね、この言葉。素晴らしいじゃないか。こんな、何もかもが確立されきったような世の中で、成りあがりなんて・・・せめて、やってみろって言いたいよ
「後悔しない人生」なんて口じゃよく言うけど、若いころはそんなのほんとは理解できない。それが五十歳くらいになってくると、だんだん「わかるなぁ」と感じるようになる
「言い過ぎじゃない」っていうのはね、本当に言い過ぎじゃないって言ってるんじゃない。それは「本当のこと言わないで」ってことなんだ
オレなんか、幸せかもわかんないね。好きなことやってメシ食ってさ。それプラスアルファーにお年玉貰ってるからね。ある種サクセスもしたし
日本人は、謙虚すぎてアピールをしない。自信がないなら、客の前で歌うな
いわゆるタイムカード押してちゃんとやっていればクビにならずに済む。退職後も恩給が出るということをやってませんからね
気持ち(なんて)関係ないよ。銭だよ。It’s money.money を稼ぐべきだ
近道をすれば楽だし居心地が良い。ポリシーを貫けば必ず回り道になって敵がたくさん居る。どちらを選ぶかは、人それぞれの人生だ
人間なんて、どっかでちゃんと帳尻が合うようになってるのね。20代は20代の青さとか未完成な部分がある。そこを恥ずかしがったり隠したがったり、うまくごまかしたりしてきた人は、あとで絶対しっぺ返しが来るよ
バカな奴は金の区別がつかない。紙の金なのか本物の金なのか、金の中に2種類あることを忘れちゃいけないよ
世の中で大成した人ほど、臆病だと思う。臆病というのは本当は奥深いものだ
一生、元キャロルの矢沢永吉と言われるのか。オレは、矢沢永吉と呼ばれたい
グレるってこと、どういうことか知ってる?うん、はぐれるってことなんだ。群れから離れる。はぐれる淋しさ。のけもの。先に道がないんだ
年とるってのは細胞が老けることであって魂が老けることじゃない
僕の友達が俺に何て言うかと言えば「だから矢沢!勝ち続けるしかないね」って言うわけ
- 1
- 2