【NARUTO】桃地再不斬の名言・セリフ集
【NARUTO】桃地再不斬 桃地再不斬(ももち ザブザ) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 霧隠れの抜け忍。「霧隠れの鬼人」としてその名を轟かせた元霧隠れの暗部の忍。元霧隠れの実力者・霧の忍刀七人衆の一人。常に巨大な断刀・首斬り包丁を担ぎ、口を包帯で覆っており、残忍な表情の奥に大いなる野望を持つ。「無音 […]
【NARUTO】桃地再不斬 桃地再不斬(ももち ザブザ) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 霧隠れの抜け忍。「霧隠れの鬼人」としてその名を轟かせた元霧隠れの暗部の忍。元霧隠れの実力者・霧の忍刀七人衆の一人。常に巨大な断刀・首斬り包丁を担ぎ、口を包帯で覆っており、残忍な表情の奥に大いなる野望を持つ。「無音 […]
【NARUTO】イナリ イナリ タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 義父・カイザを殺されたことにより心を閉ざしていたが、ナルトと出会ったことで大きく影響を受け、国を守るために島民と共に立ち上がる。第二部では成長して大工になり、ペインにより壊滅した木ノ葉の復興作業に訪れ、ナルトと再会する。また、カイザとの出 […]
【NARUTO】タズナ タズナ タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 第七班が護衛した波の国の橋作り職人。国に勇気と希望をもたらそうと遮断されている物流を活発化させるために、命懸けで橋の建設を試みる。七班の活躍もあり、無事に橋は完成し、その活躍とイナリや島民の心を開かせたナルトの功績を称えて「ナルト大橋」と […]
【NARUTO】薬師カブト 薬師カブト(やくし カブト) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 大蛇丸の側近。音隠れの里の医療忍者で、大蛇丸の右腕として暗躍。計算高く何重もの裏がある性格で、残虐・冷徹・辛辣な本性を、温和でお人好しな性格を演じることで隠してきた。物腰こそ柔らかいが慇懃無礼で情け容赦ない。大蛇 […]
【NARUTO】キラービー キラービー タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 八尾・牛鬼を宿した人柱力。通称ビー。四代目・エーの義弟。尾獣とは会話をするなど仲が良いが、いい加減で無責任な側面の強いビーの性質故に八尾の方がビーの相棒兼保護者的存在となっている。戦闘スタイルは刀7本を体の至る所に挟み、回転しなが […]
【NARUTO】四代目・エー(雷影) 四代目・エー タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 四代目雷影。キラービーの義兄。里を守るという義務感の強さゆえに、五影の中でも己の意思をより強く主張する。戦闘では自らの肉体に雷遁のチャクラを鎧のように纏い、パワーもスピードも格段に向上させた「忍体術」を得意とし、その技 […]
【NARUTO】オオノキ(土影) オオノキ タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 三代目土影。黒ツチの祖父で、黄ツチの父。かつて「両天秤のオオノキ」と恐れられていた。土遁系・風遁系・火遁系の三つのチャクラ性質を持ち、普段は土遁系チャクラの術を使うが、真の能力はこれらの三つのチャクラ性質を融合させることで、全 […]
【NARUTO】照美メイ(水影) 照美メイ(テルミー メイ) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 五代目水影。長い茶髪で右目を隠したセクシーな美女だが、三十路(30歳)かつ独身の為に「結婚」「婚期」「遅れる」「破棄」という類の言葉、及びその同音異義語に非常に過敏。火遁系、水遁系、土遁系の3つのチャクラ性質 […]
【NARUTO】チヨバア チヨ タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 砂隠れの里の相談役。サソリの祖母。通称チヨバア。同里の忍達からは「チヨバア様」と呼ばれている。砂隠れの同盟国やそれ以外の里と多くつながりを持つパイプ役。熟練の傀儡師で、使う傀儡はサソリが両親を模して造った「サソリの父と母」と自ら封印してい […]
【NARUTO】カンクロウ カンクロウ タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 砂隠れの忍者。四代目風影の実子で、砂の三姉弟の真ん中に当たる。烏(カラス)・黒蟻(クロアリ)・山椒魚(サンショウウオ)といったカラクリを仕込んだ傀儡人形を操って戦う傀儡師。やや短気で敵の挑発に乗りやすいところがある。姉を気遣い弟を […]
【NARUTO】テマリ テマリ タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 砂隠れのくノ一。父親は四代目風影で、我愛羅とカンクロウは実弟。作品中の代表的な風遁使い。さばさばした男勝りな性格だが、緻密な分析力と他者を気遣う優しさや、敵を倒した後に得意気に笑うなど、好戦的な一面も併せ持つ。相手の能力を瞬時に分析したり […]
【NARUTO】我愛羅 我愛羅(ガアラ) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 五代目風影。一尾・守鶴を宿した人柱力。カンクロウ・テマリの弟。特徴的な両目の隈は、守鶴に体を乗っ取られる恐怖から満足に眠れないことが原因の慢性的な不眠症によるもの。当初は好戦的で残忍な性格だったが、自分の孤独を理解してくれたナル […]
【NARUTO】うずまきクシナ うずまきクシナ タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 四代目火影・波風ミナトの妻でナルトの母。ナルトの前任の九尾の人柱力。忍者学校時代は太っておりポッチャリ体型だったことから同級生に「トマト」と誂われていたが、持ち前の激しい気性でいじめっ子を次々と返り討ちにしたため「赤い血潮 […]
【NARUTO】加藤ダン 加藤ダン(かとうダン) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 綱手の最愛の恋人にして上忍、シズネの叔父。綱手から首飾りを贈られるが、敵戦線での任務中に、彼女の目の前で帰らぬ人となった[42]。彼の死がきっかけとなり綱手は血液恐怖症となった。火影になることを夢見ていた。 Sponso […]
【NARUTO】マイト・ダイ マイト・ダイ タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 ガイの父。下忍ながらも修行を重ね、20年かけて「八門遁甲の陣」を会得、少年時代のガイに「自分ルール」と共に伝授した。後にガイがエビス・ゲンマと共に忍刀七人衆に遭遇した際に救援に駆けつけ、八門を全開放し殿を務めた。 Sponso […]
【NARUTO】うみのイルカ うみのイルカ タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 常に冷静で飄々とした性格で、くわえ千本が特徴。実力は高く、千本吹きはクナイの威力を相殺するほどの威力がある。四代目火影・ミナトの護衛小隊に所属していた過去を持ち、ミナトから「飛雷神の術」を伝授してもらっているが、ライドウ達三人 […]
【NARUTO】不知火ゲンマ 不知火ゲンマ(しらぬい ゲンマ) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 常に冷静で飄々とした性格で、くわえ千本が特徴。実力は高く、千本吹きはクナイの威力を相殺するほどの威力がある。四代目火影・ミナトの護衛小隊に所属していた過去を持ち、ミナトから「飛雷神の術」を伝授してもらってい […]
【NARUTO】みたらしアンコ みたらしアンコ タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 木ノ葉暗部の拷問・尋問部隊隊長。全身に拷問された傷跡が残っており、普段は手袋や頭巾(額当て)で隠している。抜け目のない拷問・尋問で別名「サディスト」。中忍試験では受験生達の覚悟を確かめ、「次があるさ、などという覚悟の薄い愚 […]
【NARUTO】森乃イビキ 森乃イビキ(もりの イビキ) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 木ノ葉暗部の拷問・尋問部隊隊長。全身に拷問された傷跡が残っており、普段は手袋や頭巾(額当て)で隠している。抜け目のない拷問・尋問で別名「サディスト」。中忍試験では受験生達の覚悟を確かめ、「次があるさ、などという覚 […]
【NARUTO】志村ダンゾウ 志村ダンゾウ(しむら ダンゾウ) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 六代目火影候補。木ノ葉の暗部養成部門「根」の創設者でありリーダー。「忍の闇」の代名詞的存在。三武闘派路線の主導者として「影から木ノ葉の里を守る」という強い意志を持ち行動し、里を守るためならば非情な作戦や卑劣 […]
【NARUTO】大蛇丸 大蛇丸(オロチまる) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 自来也、綱手と共に「伝説の三忍」と呼ばれる。元木ノ葉隠れの里の忍で、音隠れの里の創設者。幼少より、忍の才は抜きんでており、数十年来の逸材として将来を嘱望されていた。その実力は忍の域を超えたところもある。「忍者とは忍術を扱う者 […]
【NARUTO】自来也 自来也(じらいや) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 伝説の三忍の一人。三代目火影・猿飛ヒルゼンの弟子で、本編の主人公うずまきナルトの師匠かつ名付け親。修行時代は、忍の才能に恵まれた大蛇丸に対して少なからず対抗心を持っており、ナルトとサスケに似た関係にあった。「忍者とは忍術ではな […]
【NARUTO】綱手 綱手(ツナデ) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 「伝説の三忍」の一人で、初代火影・千手柱間の初孫。医療スペシャリストとしてその名を轟かす。最愛の弟縄樹と恋人加藤ダンを亡くした悲しみから、里を離れ付き人のシズネを連れてあてども無く各地を放浪していたが、木ノ葉崩しにおいて師である三代 […]
【NARUTO】波風ミナト 波風ミナト(なみかぜ ミナト) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 四代目火影。ナルトの父。自来也の弟子で、はたけカカシの師匠。十数年前、木ノ葉隠れの里を壊滅状態にまで追いやった「九尾の妖狐」と戦い、ナルトに九尾を封印し、その代償として命を落とした。全忍最速を誇り、並はずれた速 […]
【NARUTO】猿飛ヒルゼン 猿飛ヒルゼン(さるとび ヒルゼン) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 三代目火影。「教授(プロフェッサー)」。柱間と扉間の弟子。歴代の火影の中で最強と言われる。五大性質変化は基より、秘伝・幻術に至るまで木ノ葉に存在する全忍術を解き明かし、「忍の神」と謳われた天才忍者。指導能 […]
【NARUTO】千手扉間 千手扉間(せんじゅ トビラマ) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 二代目火影。初代火影・柱間の弟。柱間と同じく、六道仙人の血筋。高等忍術である「飛雷神の術」「穢土転生」「影分身の術」などを開発した人物。出鱈目な強さを誇る兄には譲るものの忍として他を大幅に凌ぎ、五大性質変化+陰陽 […]
【NARUTO】千手柱間 千手柱間(せんじゅ ハシラマ) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 初代火影。木ノ葉隠れの里の創設者の一人。森の千手一族の長で綱手の祖父。六道仙人の血筋で、ナルトの一世代前の大筒木アシュラの転生者。五大性質変化+陽遁使いであり、全忍唯一の木遁忍術の使い手。当時、忍界において「最強 […]
【NARUTO】のはらリン のはらリン タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 医療忍術に長けている中忍のくノ一。オビトから想いを寄せられていたが、本人はカカシに好意を抱き、カカシの上忍昇格のプレゼントとしてお守りを縫い付けた「個人用特別医療パック」を贈っている。 Sponsored Link 【NARUTO […]
【NARUTO】うちはオビト うちはオビト タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 うちは一族の中忍で、カカシの親友。仲間想いで、熱い心を持つ負けず嫌いでやや好戦的な性格。第三次忍界大戦の「神無毘橋の戦い」にてリンが敵に拉致され、カカシも負傷するという事態に遭遇し、仲間を守りたいという思いから写輪眼を開眼させ […]
【NARUTO】奈良シカク 奈良シカク(なら シカク) タイトル:NARUTO 作者:岸本斉史 出版社:集英社 連載:週刊少年ジャンプ 連載期間:1999年 – 2014年 シカマルの父。将棋でシカマルを軽く捻るほどの頭脳の持ち主。知識豊富でもあり、自来也とナルトが会得した仙術チャクラや、オオノキの会得した血継淘汰の存在についても知っていた。第四次忍界大戦では、参謀格として忍連合軍の指 […]