マイケル・ジョーダン(Michael Jeffrey Jordan)
職業:バスケットボール選手 誕生:1963年2月17日 出身:アメリカ合衆国 ニューヨーク州ニューヨーク市ブルックリン区
NBAのシカゴ・ブルズ、ワシントン・ウィザーズでプレーした。その実績からバスケットボールの神様とも評される。15年間の選手生活で得点王10回、年間最多得点11回、平均得点は30.12点でNBA歴代1位、通算得点は32,292点で歴代4位。1990年代にシカゴ・ブルズを6度の優勝に導き、5度のシーズンMVP、6度のNBAファイナルMVP受賞。また、1984年のロサンゼルスオリンピックと、1992年のバルセロナオリンピックにおいてアメリカ代表(ドリームチーム)の一員として2度にわたり金メダルを獲得した。現役時代の背番号23はシカゴ・ブルズ、マイアミ・ヒート、ノースカロライナ大学の永久欠番。1996年、NBA50周年を記念したNBA50周年記念オールタイムチームの一人に選出。2009年にはバスケットボール殿堂入りした。
Sponsored Link
マイケル・ジョーダンの名言格言
失敗をすることは耐えられるが、挑戦しないでいることは耐えられないんだ
ボールが手から離れた後は何もできないのだからボールを手から放した後は何も考える必要はない
試合開始早々、何本かシュートを外しても「おい、今日はどうしたんだ」と考えるのではなく、「よし、リズムは掴めているぞ。これからだ」と楽に捉えられるかが大事なんだ
僕は物事を中途半端な気持ちではやらない。なぜなら、もしそうしたら中途半端な結果しか、期待できないとわかっているからね
僕のエナメルを使ったシューズと同じさ。人と違うから良いという人もいれば、違うから嫌だという人もいる。ついシューズとしての価値がどこにあるか忘れがちになってしまうね
ボクがボールを手にしたとたんに、敵は獲物に一変する
色々あるだろうが、一つ重要なのは、今まさに君が尋ねたことを自分に問い続ける姿勢だよ
愛とは、すべての試合をまるで最後の試合であるかのようにプレイすることだ
才能で試合に勝つことはできる、だがチームワークと知性は優勝に導くんだ
アスリートとしていつも僕らは素早く動こうとしていたが、「さあ行け、止まれ、行け、止まれ……」そういう休止期間が多かったのはすごくハードだったよ
成功のカギは失敗にある
もし他人のネガティブな期待に甘んじてしまったなら、結果は絶対に手に入らない
チームという単語にI(私)は無い。だが、勝利にI(私)はある
私は黒人だって知っている。だけど一人の人間として見てもらいたいし、みんなもそう願っているはずだよ
チームメイトにとけ込みたいだけだ
これがNBAだ
自分がうまくやってみせれば、 お前はつぎの誰かだといわれなくなる。それを言われ続けるのは、期待されたままで終わった連中なんだ
僕はゲーム開始の10分で彼らに教えてあげられるだろう。 「ああ、マイケル・ジョーダンは本当に凄いのさ
私の体はどんなクラッチにも折れたりはしないが、ベンチで指を銜えているなんて精神がへし折れてしまうよ
無理だなんて絶対に口にするな。限界は恐怖と同じで、たいてい幻想にしか過ぎないから
目標を決めたら、それに向かってひたすら努力するだけだ。何かを達成しようとする場合、受身の姿勢では絶対に達成することはできないと確信している
成功したいと思うなら自己中心的でなければいけない。だがもし最高のレベルに達したなら、自己中心的であってはいけない。他人とうまく付き合い、一人になってはならない
自分の夢を、誰にもさらわれちゃいけない
僕が決断するうえでそれに左右されるということはありえないんだよ。マイケル・ジョーダンにとって何がいちばんベストか、それは本人がいちばんよく知っているんだ。最後に決断するのは自分自身だ
リーダーとなる人は、バスケットボールの練習であれ、営業会議であれ、家族との接し方であれ、常に言行一致を貫かなければならない
もし自分の弱みとされる部分に立ち向かわなければならなくなったら、僕はそれを強みに変えるやり方で乗り越えてきたんだ
俺は何度も何度も失敗した。打ちのめされた。それが俺の成功した理由さ
成功は、やみくもに追い求めるものじゃない。それに向かってたゆまない努力を重ねるものだ。そうすれば、成功は思いがけない時にやって来る。それがわかっていない人が多いんだ
僕はこれまで9000本以上のシュートを外してきた。これまで300試合近くに負けてきた。決勝シュートをまかされながら、外したことが26回ある。人生で何度も何度も失敗してきた。だからこそ、こうして成功しているんだ
一瞬でも基本を忘れたら根本から崩れさってしまう。スポーツにおける正しい技術、会社における倫理や心構えといった基本を忘れたら、試合に勝てないし会社や学校で成績をあげることもできない
僕はどんな選手とチームを組みたいのか?僕は、チームのために犠牲を払うのは嫌だという5人のスーパースターとチームを組むよりも個々の能力はそれほどでもないが一つのチームとして結束できる5人の選手とプレイをしたいと思っている
人生が自分に配ったカードは、ただ受け入れるしかない。しかし、手もとに来たカードの使い方を決め、勝機をつかむのは自分自身である
新しいことを始めるのは怖くない。怖いのは新しいことを始めなくなることだ
第二のマイケル・ジョーダンは現れないだろう。そして私も他の選手にマイケル・ジョーダンになれとは言わない
誰かが僕との試合で最高のゲームをしたら、2度とはさせないようにする
一度でも諦めてしまうと、それが癖になる。絶対に諦めるな
仕事をこなすからこそ報酬が得られる
ステップ・バイ・ステップ
気持ち半分でやることなんて出来ない。結果も半分になってしまうからね
一度心に決めたなら、それについて振り返ることはしない
チームになれば見えなくなるが、だが勝利の後には必ず個々人の力が存在しているんだ
まだできるとわかっていて去ることを選んだ。ずっと辞めるときはそうしたいと思ってきた
本当に悪い状況に置かれているかは、その時点で判断できないこともあるんだ
僕はこのチームのスーパースターじゃないし、誰も陰に押しやりたいとは思わない
何かを成し遂げようと思ったら、必ず障害があるものだ。私にもあったし、誰にでもある
運命よ、そこをどけ、俺が通る
努力すれば報われるって、ずっと信じてきたんだ
あることを夢見る人もいれば、やりたいと思う人もいれば、それをやってみようとする人もいるんだ
不可能という言葉はあっても、挑戦しないという言葉はない
スタジアムの中には、今日が最初で最後のNBA観戦になる観客もいるはずだ
もし壁に突き当たっても、諦めちゃだめだ。どうやって登り、越えていくかを考えて、もがいてみるんだ
めったに怪我をしないのは、常に全力でプレーをしているからだ
何か偉業を成し遂げる前に、必ず自分自身にそれを期待することだ
目標を達成するには全力で取り組む以外に方法はない。そこに近道はない
みんなの手本であるからにはネガティブであってはいけない
バスケットボールを大好きな奴がいた。それだけで十分だ
実現したいと願う人もいれば、実現してくれたらいいのにと夢想する人もいる。そして、みずから実現する人もいる
ハートのすべてを注ぎ込めば、勝利するかどうかは問題ではない
僕は常に実践することでチームを引っ張ってきた。これは僕の性格だ。僕は言葉で引っ張ったことは一度もなかった。言葉で引っ張ろうと考えたことさえなかった。なぜなら、言葉が行動に勝ることはないと思っているからだ
ただプレイするんだ。楽しく。ゲームを楽しむんだ
私の英雄は両親さ。それ以外には私の英雄はいない
人生で何かを達成したいと思うときは積極的かつ、攻撃的にならなければならないと僕は自覚している