内村航平(うちむら こうへい)
職業:体操競技選手 誕生:1989年1月3日 出身:福岡県北九州市
オリンピック3大会(2008年北京、2012年ロンドン、2016年リオデジャネイロ)に出場し、個人総合2連覇を含む7つのメダル(金メダル3、銀メダル4)を獲得。また、世界体操競技選手権でも個人総合での世界最多の6連覇を含む19個のメダル(金メダル10、銀メダル5、銅メダル4)を獲得している。
Sponsored Link
内村航平の名言格言
ゆかの3回ひねりは跳ぶときに高さが必要で、アキレス腱にすごくダメージがかかるんです。僕はアキレス腱を切ったら競技人生は終わりだと思っているこの名言いいね!
1

プレッシャーのかかる中で、3人がミスのない演技をそろえてきました。0.1は気迫の差だったと思いますこの名言いいね!
1

ただ、小学校1年ぐらいのときに緊張して試合中一人だけボーと突っ立ってしまったり、ゆか演技の途中で頭が真っ白になって演技構成を忘れてしまって、端から端まで走っていった記憶がありますねこの名言いいね!
0

(次第に金メダルへの期待は高くなってますか?)だいぶ高くなってますね。誰がどの種目にでるのか、どの種目にでなければいけないのか、そしてどんな演技をしなければいけないのか、それぞれがシミュレーションしてると思うので、それを合宿で高めていけば現実になると思いますこの名言いいね!
0

襲ってくる魔物を倒したい。その気持ちだけでやっていたこの名言いいね!
0

(オリンピックを意識するようになったのはいつ頃ですか?)小学校のときから出場できたらいいなと思っていましたが、現実的に目標としたのは高校3年ぐらいですこの名言いいね!
0

後で映像で見るともちろん自分のミスなのですが、感覚的には外から力を加えられて落とされたという表現が一番合う感じでした。選手村に戻ってからもずっと考えて、ああ、これが魔物かと思いましたこの名言いいね!
0

北京オリンピックで初めて代表に入ったとき、団体で負けるのがこんなに悔しい思い出が今でも残っています。団体では金メダルをまだ獲ったことがないのも大きいですねこの名言いいね!
0

去年の世界選手権で使い果たしてしまったのかもしれないですね(笑)この名言いいね!
0

床だと特に、二人共世界チャンピオンになったことがあるんで、多分周りからしたら何話しているかわかんないレベルだと思いますこの名言いいね!
0

ぜひ、自分の演技を見せたいですこの名言いいね!
0

ロンドンでは同じ失敗をしないように5人全員で回って練習を行う、とかしていけば、お互いのミスをカバーできることもあるかと思いますこの名言いいね!
0

僕は他のメンバーよりも代表に入っている期間が長くて、北京オリンピック、2010年、2011年の世界選手権と3回入っているのですが、昨年もまた銀メダルに終わってまたかという感じでしたこの名言いいね!
0

一人だけ代表に決まってオリンピックの練習を5カ月もやらせてもらえたので、いつロンドンへ行っても大丈夫だと思いますこの名言いいね!
0

初めての大きな大会が北京オリンピックでしたが、そのときは緊張というより大舞台で演技できる楽しさの方が強くて緊張しませんでしたこの名言いいね!
0

体操はすごく考える競技で、頭を使いますね。いろいろなことを考えて、少しずれがでても多少戻せるようにとか、そこまで考えますこの名言いいね!
0

もう何も出ないところまで出し切ったこの名言いいね!
0

全日本選手権のときは少し不本意な演技でしたが、NHK杯でかなり近づいた感じですこの名言いいね!
0

でも床はだいぶもう負けちゃってますけど。でもどうにか食らいついて行きたいなっていうのはありますね。自分も床得意なんで。一応。はい(笑)この名言いいね!
0

団体は皆で励ましあって、喜びを分かち合ってできるので楽しいですね。団体のときの方が素直に喜びが表現できていると思いますこの名言いいね!
0

まずは試合感を取り戻すことこの名言いいね!
0

僕は期待されるほどやる気も増して、応援してもらった分だけ演技で返そうという気が働きます。ですから、プレッシャーも全くありませんこの名言いいね!
0

何かもう、あき…らめ…ちょっと入りましたね。最初見たときは。あの演技を見たときはこの名言いいね!
0

一番手ですごくいい演技ができたことがうれしかった。予選からミスが続いていたので、最後の最後にいい演技ができて、自然と笑顔になりましたこの名言いいね!
0

ロンドンオリンピックが終わるまでは、気が抜けない状態ですね。終わってからは、携帯の待受けが変わっているか楽しみですこの名言いいね!
0

なにかと戦いながらずっとやってた感じがあったので、やっぱり魔物と戦ってたのかなと思いますこの名言いいね!
0

(山室選手と)年も大学も同じで、この6年間一緒に壁も乗り越えてきたので、ロンドンオリンピックでも一緒に乗り越えていきたいと思います。ピンチのときにはお互いにフォローしあえる仲なので、その辺がうまく機能すれば良い結果につながると思いますこの名言いいね!
0

着地もそうですし、演技している最中の足先とかですね。常に揃っていて、まっすぐなのが基本で最も綺麗なので、それを保ちながら難しい技をやることが美しい体操だと思っていますこの名言いいね!
0

今回の団体は、かなり金メダルに近いチームだと思います。本番では素晴しい演技を見せたいですこの名言いいね!
0

なくてはならないですね。たぶん床だったら、もう10年ぐらいずっとチャンピオンで居れるんじゃないですかねこの名言いいね!
0

そんな2年でそんな変わるかな~みたいな(笑)ぐらい成長してたんで、間違いなく代表にも入ると思ってましたし、その構成で世界選手権行けば間違いなく金メダルを獲れるというのも、分かってたんで。ちょっと驚きでしたよねこの名言いいね!
0

初めて一緒に試合したのが僕が社会人1年目の時の全日本種目別選手権で、そんとき中学3年だったんですけど、その時は、まだ負けないなって思ったんですよこの名言いいね!
0

団体戦でも全種目でなければいけないと思いますが、言葉でなく演技で示せればいいなと思いますこの名言いいね!
0

筋トレとかはほとんどしていないです。筋肉は体操だけで自然につきましたこの名言いいね!
0

自分の限界がどこにあるのか、自分でもわからないこの名言いいね!
0

今回は、僕がチームを引っ張っていく気持ちが大きいですこの名言いいね!
0

チーム戦は、他の人のミスも得点に響いてくるので、それで金を取ったときの喜びは個人総合以上のものがあるこの名言いいね!
0

100%成功させなくても恐怖心を一つ超える何かを得られればいいこの名言いいね!
0

(6年後の自分へ)しんどくても、頑張れよ!この名言いいね!
0

満足いく演技がやっと最後にできましたこの名言いいね!
0

個人総合は周りの選手が他国の選手などですし、一人でやっている感じがして……この名言いいね!
0

演技をする前に、手の動きと頭の中の動きが直結させるためにイメージしている感じです。今から自分がやる技のイメージを作ってからやるようにしていますこの名言いいね!
0

4年前のときはオリンピックがどんな試合がわからずに期待だけを抱いてましたが、今はオリンピックがどんな試合かわかっているので、自分がチームを引っ張っていかなければいけないという責任感がありますこの名言いいね!
0

若い選手がすごく増えてきています。(年齢の)下が育ってきて、ちゃんと世代交代ができている証拠ですね。すごく頼もしい存在がたくさんいます。このチームでいけば、優勝間違いなし、という感じがありますこの名言いいね!
0

誰にも文句のつけどころのない演技を今日のテーマにしてやったこの名言いいね!
0

自分の中の本当に追いつけないぐらいの理想を持って、それに一歩でも近づけるように、自分の中で努力するという感じですこの名言いいね!
0

3歳から体操をはじめて21年ですけど、その集大成で臨めたらいいなと思いますこの名言いいね!
0

東京でのオリンピックという目標ができたのでこの名言いいね!
0

(携帯の待受けを銀メダルにしてるのは本当ですか?)本当です。昨年の世界選手権は人生で一番悔しい銀メダルだったので。次のオリンピックで金メダルに変えたいですねこの名言いいね!
0

『シライ7(セブン)』が一番かっこいいなこの名言いいね!
0

ただ、山室選手は僕にとって仲間であり、技術面でも・精神面でもライバルであり、これからも良い関係を続けていきたいですこの名言いいね!
0

(サッカーとは)全然ちがうので。自分たちの強みを出した演技ができれば、絶対に一番になるのは日本だと思っています。自分たちの体操を出すためには、やっぱり練習から試合を想定してやることが大事ですこの名言いいね!
0

今までケガをしてから辛く苦しい思いをしてきたので、ここで一気に発散したいこの名言いいね!
0

確実に着地を決めてやってもいいのかなと思って、決めましたこの名言いいね!
0

体操は他の選手と競っているわけでなく自分との戦いなので、自分の理想にどれだけ近付けられるかが勝負ですので力がついてきたこの名言いいね!
0

いやもうなんか、その社会人1年目の、一緒に試合に出たときには『うわ、これこのままいったら絶対に抜かされるな』と思って、火は付けられたんですけど、2年後に一気に差がすごい開いちゃったんで、床に関してはこの名言いいね!
0

ミスをしないという部分をずっとやってきたことと、着地ですね。目指してきたことなのでうれしいけど、満足できないところもあるこの名言いいね!
0

(2016年リオオリンピック個人総合の金メダル後インタビューにて)嬉しいより幸せですねこの名言いいね!
0

僕が目指す美しい体操はいつやってもミスがなく、どこの部分を切り取っても、みんながきれいだなと思える演技この名言いいね!
0

航平さんを一生懸命追っているが簡単じゃない。この伝説の選手と一緒に競い合えていることが嬉しい。(2016年リオオリンピック、個人総合:銀メダリスト)この名言いいね!
0

いやもう言われるまでもなく頼りますけど。はい。いやもう頼るしかないと思うんで。31ですもんね。今みたいに全種目フル活用とまではいかないと思うんで。やっぱ得意種目は、しっかり団体に貢献できるぐらいまでいって、あとは若者に任せようかなとこの名言いいね!
0

(出場種目が多くなりそうですが、大変ではないですか?)大変ですね。凄く辛いんですが、自分がその立場にあるというのが分かって、しんどいなとか思わなくなってきましたこの名言いいね!
0

北京オリンピックのときと比べて、いろいろな経験を積んできているので、精神的にかなり自信が生まれましたこの名言いいね!
0

なによりも、アテネの印象が凄く強くて……。家で眠い目をこすりながらテレビを見ていたのですが、冨田さんが鉄棒の着地を決めて鳥肌が立ち、目が覚めましたのを覚えています。最後に鉄棒の着地を決めて、結果もついてきているのでまさに理想ですね。それを見て、いつかオリンピックの舞台に立ちたいなと思いましたこの名言いいね!
0

人それぞれに違うと思いますが、僕は自分が演技をしているときに、空中にどの状態で・どこにいるのかが分かります。 多分子供頃からやっていたトランポリンで自然に身に付いたと思いますこの名言いいね!
0

全種目で決勝進出を狙いたいと思いますこの名言いいね!
0

個人の優勝は一人の喜びに過ぎないけど、団体の金メダルは皆で喜べるこの名言いいね!
0

演技でもいつやってもメダルが獲れるレベルまで練習してきていますこの名言いいね!
0

北京とその後2回の世界選手権で銀メダルという結果が凄く悔しくて、特に世界選手権は金がと獲れていたのに獲れなかったことが心に残っていますこの名言いいね!
0

着地の精度の高さと鉄棒の離れ技の高さですね。鉄棒の離れ技は他の選手より浮いていると思いますこの名言いいね!
0

やっぱ31歳になるので、体操選手としてはだいぶベテランのベテランくらいになるので、そこで絶対にしんどいのは分かっているので。そこでオリンピックを目指すとなったら…頑張るしかないので。だからまあ、しんどくても頑張って代表入れよっていう気持ちで書きましたこの名言いいね!
0

偉大な先輩の前でノーミスの演技を見せたかったですが、この借りは2020年の東京五輪で返したいですこの名言いいね!
0

みんなは着地を止めにいって止めていると思うのですが、僕は止まるところで技を終わらせていれば、勝手に止まるという印象なんですこの名言いいね!
0

ロンドンでは、元気・勇気そして感動を与えられる演技をしてより多くのメダルを日本に持って帰ってきたいと思います。応援宜しくお願いしますこの名言いいね!
0

(個人と団体は違いますか?)全然違いますね。個人で優勝してもうれしいですが、何か足りない感じがするんですこの名言いいね!
0

日本も(中国のやり方を)少しとりいれてもいいのかなと思ってますこの名言いいね!
0

プレッシャーを感じたことは全くないですねこの名言いいね!
0

中国選手が上だったのは当然だと思いました。着地で動いたのが最後だけだったし、D得点では向こうの方が上だったから。僕の点が低くて当然だと思いましたこの名言いいね!
0

(ロンドンでの目標は?)団体金メダルです。そのいい流れで個人総合、種目別に繋げていきたいと思いますこの名言いいね!
0

試合でうまくいくためには練習がすごく大事です。その練習で一番上の選手がしっかりやっていれば、(年齢が)下の選手も自然とついていくようになるのですこの名言いいね!
0

僕は天才ではなく努力でここまでこれたと思っています。人一倍努力しているという自負はありますこの名言いいね!
0

やっと一人の寂しさから解放されました。ようやく代表もそろって、大きな目標に向かってスタート地点に立ったという感じですこの名言いいね!
0

種目別は、スペシャリストが集まっていてハイレベルな争いになり、決勝に残ることが難しいのでまずは残ることが目標です。決勝に残ることができたら、メダルをより多く獲得できるよう頑張りたいですこの名言いいね!
0

子供のときはよく人形を使ってイメージトレーニングをしていました。やりたい技と同じように人形を動かしてみてイメージを作る感じです。今はそのおかげで、演技中にどこにいて・どの状態かわかるようになりましたこの名言いいね!
0

力任せにやっても美しい演技とは言えないですね。練習の段階では、力任せにやることがありますが、試合では考えなくてもできるぐらいにはなっていますこの名言いいね!
0

まだ限界じゃない。どこまでいけるか分からないけど、自分の限界に挑戦したいこの名言いいね!
0

昨年、2人(山室選手と田中選手)とも東京で世界選手権を経験して、精神的にも強くなって試合に臨めると思います。技術面は言うことはなく、KONAMIの選手3名で普段通りの精神面で試合に臨めるのが強みだと思いますこの名言いいね!
0

当然そのつもりですこの名言いいね!
0

ひとそれぞれ違いますが、体操関係者でも初めての人が見ても綺麗だと思ってももらえる体操ですねこの名言いいね!
0

それまで(東京五輪まで)は絶対、(現役を)やめないこの名言いいね!
0

やっと内村航平を証明できたこの名言いいね!
0

団体が8、個人は2ぐらいこの名言いいね!
0

高校3年のときに日本の強化選手に選ばれて、そのときゆかが得意種目で、ちょうど日本が苦手とする種目だったんです。僕が代表に入って力になりたいと思いましたこの名言いいね!
0

個人総合は3回優勝してますが、世界選手権・オリンピックでは団体金メダルを獲ったことがないので、その魅力を味わってみたいと思っていますこの名言いいね!
0

練習だけを信じてこの名言いいね!
0

終わりよければ全てよしという言葉があるけど、最後にいい演技ができて良かったこの名言いいね!
0

4年後にリベンジしたいという気持ちになっているこの名言いいね!
0

今の日本は誰が代表になっても、ミスさえしなければ金メダルを狙えると思います。そういった意味で団体金メダルの自信はかなりあります。本番までメンバーがどのように仕上がっていくのか、自分がどこまで高まるのかとても楽しみですこの名言いいね!
0

世界チャンピオンでいるためには世界で最高の練習をしなくてはならないこの名言いいね!
0

それから年齢とともに技術も向上して、自信が生まれてきて、緊張がなくなりましたこの名言いいね!
0

体操選手は基本あまり食べないんです。自分の体を支えるし空中に浮かさなければいけないので……。これくらいなら食べても大丈夫とか自分の感覚ですねこの名言いいね!
0

宿命ですね。やるために生まれてきたという感じです。体の続く限りずっと体操はやりたいですねこの名言いいね!
0

若いチームですが、その中にベテラン選手と代表選手が混じったチームなので、美しい演技をする選手・パワフルな演技をする選手・勢いのある演技をする選手などいろんなタイプの選手がいて面白いと思いますこの名言いいね!
0

『うわー。ここまでやるか?』みたいな。でも一緒にチームとして戦うって考えた時は、いやもうそれ以上やってほしいなって思いましたねこの名言いいね!
0

結構こういう取材とかでも、毎回ひと笑い起こしたいなっていうふうに思っているから(笑)この名言いいね!
0

怖いというのが今は勝ってしまっているけれど、やっていかないと世界で勝負はできないこの名言いいね!
0

(白井選手を)5年生ぐらいから見てるんで…。まあ弟みたいな存在ではありますよね。ひねりも得意だし、似ている部分が結構多いんでこの名言いいね!
0

視線を疎ましいと思ったことはありません。逆に、見てくれって感じですこの名言いいね!
0

(6年後の白井選手へ)シライ10(テン)までできた?この名言いいね!
0

体操ニッポンを復活させる演技で金メダルを獲り、最高のドヤ顔をしたいと思いますこの名言いいね!
0

ケンゾー(白井)は、2020年東京五輪で最大のパフォーマンスをしたいと言っている。間違いなく、日本のエースとしてやってもらわないといけない。そのためには、床、跳馬の強化が一番大事になってきます。僕も積極的に教えていこうかなと思っていますこの名言いいね!
0

個人総合も種目別も、狙っているというか、獲れるように準備をしているので、団体を乗り切ってそのいい流れで臨めればと思いますこの名言いいね!
0

個人総合は、ミスをしない演技、そして着地をどれだけまとめられるかがポイントになると思いますこの名言いいね!
0

僕はオールラウンダーなんですが、今回のオリンピックではスペシャリストとして種目別でもメダルが狙えるよう高難度の技に取り組んできたのでとても楽しみですこの名言いいね!
0
