魔裟斗(まさと)
職業:キックボクサー 誕生:1979年3月10日 出身:千葉県柏市
K-1 WORLD MAX 2003・2008世界王者であり、日本人初のK-1 WORLD MAX世界王者。
Sponsored Link
魔裟斗の名言格言
完全燃焼したにはしたけど、やっぱり辞める時は一番じゃないとオレじゃないなこの名言いいね!
20

格闘家以外でもそうだと思いますが、叱ってくれる上司がいるということは、それだけ楽な環境にいるわけです。注意されたことを直せばいいわけですからこの名言いいね!
26

反逆のカリスマとよく言われるんですが、実際は昔から俺は人の話をよく聞く素直な子でしたこの名言いいね!
10

努力すれば報われる?そうじゃない 報われるまで努力するんだこの名言いいね!
63

なぜ泣きそうになるくらい練習するかというと、俺は勝ちたいという気持ちが誰よりも強いからですこの名言いいね!
37

練習前は、いつも緊張していました。なにせ 「今日、これから俺は死ぬほど苦しい思いをするんだな」 とわかっていますからね。楽にやろうと思えば緊張しないのですが、若かった私は絶対に練習では自分に厳しくしようと思っていましたからこの名言いいね!
41

反逆のカリスマこの名言いいね!
2

誰のアドバイスも聞かない自分勝手な選手というのは、いつまでたっても自分の弱点がわからず、修正もできないので、バランスのいいファイターにはなれませんこの名言いいね!
11

王者の座についてからは、状況が一変しました。プレッシャーがとにかく強くなった。最初にチャンピオンになったのは23歳のときでしたが、「負けられない」という一心で練習を増やしすぎてしまって、オーバーワークになっていったんですこの名言いいね!
4

公開練習だとか情報が出る時、敢えて三味線を弾く(調子が悪い)ふりをする選手とか。輪島さんなんか計量の時にマスクしてわざとゴホゴホやって(笑)そういう話聞いたことありますこの名言いいね!
2

幸運を引き寄せる方法があるとしたら、それは笑顔でしょう いつも笑顔を絶やさない人の周りには、自然と人が集まってくるじゃないですかこの名言いいね!
7

本当に強い人は、普段通りの表情をしている。それでオーラが十分出るんですこの名言いいね!
7

格闘家は、必ずお客様を意識しながら闘う義務があると私は考えています。自分のプライドだけをかけた戦いであれば、それこそ二人きりで巌流島でやっていればいい。でも私はそういう 「勝負」 をしたいのではなく、仕事として 「ファイター」 をやっているわけですから、お客様の求めるものを提供しなくてはいけないでしょう?ストイックな練習もやってきましたが、すべてはその意識が根底にありましたこの名言いいね!
8

最近、家族で集まったときに 「兄貴は兄貴ですごいんじゃないかな?」 と思うようになった。確かに社会的に知名度があるのは私のほうですし、私の発言と兄の発言の世の中への影響力は違うでしょう。しかし彼は彼で、私の知らないことをたくさん知っている。自分にできない仕事をすることだってできている。そして小生意気な弟を温かく見守っていてくれていたこの名言いいね!
7

現役を終えて 「K-1」 のプロデューサーになっても、やはりお客様の視点を大事にしています。対戦カードの組み方、プロモーションとしての 「あおり」、会場演出・・・ それらのワクワク感を大事にして、大金を稼ぐことができるスター選手を育てていくのが今の私の役割ですこの名言いいね!
1

ボクシングの選手や、いろんな選手に来てもらってたんですよ。その中に村田君がいたのこの名言いいね!
0

すべて練習でやってきたことです。イメージ通りにパンチを当てることができましたねこの名言いいね!
1

引退試合とはいえ、いつもの試合と変わりませんでしたよ。いつもと変わらずに強い相手とやるという感じでしたこの名言いいね!
0

今日も6時に起きて犬の散歩してフルーツむいてゴミ出してきましたこの名言いいね!
4

時間をかけて、あの一戦用の体を作って臨みましたから、コンディションはとても良かったですこの名言いいね!
0

試合が終わったときにどんな気持ちになるのかは、自分でもわからない部分がありました。もっと複雑な感情になるのかなと思っていたのですが、いざ終わってみると晴れ晴れとした気持ちになりましたねこの名言いいね!
1

「魔裟斗の試合は誰の試合よりも面白いな」 と感じてもらえないと、次の試合を見てもらえなくなりますからねこの名言いいね!
1

キャリアも後半になると経験から考えられるようになるし、精神もある程度は図太く鍛えられてきますから、次第にメンタルバランスに苦労することはなくなりました。そのうえで、信頼すべきトレーナーとの出会いがあり、彼の導きで、より強い精神と肉体のバランスをとれるようになっていきましたねこの名言いいね!
1

私も、今日明日にも父親になりますが、私の父は元自衛官で、兄や私に本当にやさしい父でした。子供に甘いのではなく、誰にでも優しいんです。私も、父親になろうとする今、その気持ちを理解することができるこの名言いいね!
2

継続は力なりこの名言いいね!
7

男は強くあれこの名言いいね!
9

「勝ち方」 にも、私なりの美学のようなものがありましたよ。お客様に盛り上がってもらうために、できれば倒して勝つことを常に狙っていましたこの名言いいね!
0

きっと父も兄も、彼らなりの苦労をしてきた部分もあるでしょう。そうした苦労を乗り越えて、強くなり、優しくなっていったのだろうと思いますこの名言いいね!
3

次の日はホント、首と頭が痛いですよ。スパーリングの後この名言いいね!
0

自分本位な視点がなくなり、多くの気付きを得ましたね。一般のビジネスパーソンのみなさんも、私のことを 「魔裟斗って、すごいよな、強いよな」 と思ってくれているかもしれないけど、私は私で、「ビジネスやっている人ってすごいよな」 「会社に勤めて、組織の中で仕事をしている人ってすごい」 と思えるようになりましたこの名言いいね!
1

どんなに練習しても強くなれない選手はいます でも、この世界は才能だけじゃ勝てない 死ぬほど練習しなきゃこの名言いいね!
9

チャンピオンになった2試合は、印象深い試合でしたね。そもそも王者獲得がかかった試合というのは、目標としてきたことに手が届く寸前の試合ですから、他の試合とは意気込みが違うこの名言いいね!
0

現役時代にチャンピオンになるという目標を持っていたように、今は今で大きな目標を持っていますから、ひたすらそこへと突き進むだけですねこの名言いいね!
0

魔裟斗を演じてる魔裟斗は大好きなんですよ 演じてない時の俺は嫌いですねこの名言いいね!
2

(生まれ変わっても今の奥さんと結婚されます?)「はい」って言ったら照れるじゃないですか(笑)この名言いいね!
3

注意や指導をされないと、自分で自分の欠点や短所、問題点に気づかなくてはいけない。普段、なかなかそこに気付くことはできないわけですから、そのトレーナーが私にバシバシと毒舌をぶつけてくれたことは、本当にありがたかったですねこの名言いいね!
1

演技もあるし、向こうがカチンとくることを言ってきた場合は本気になることも。本気の人もいると思いますよ。自己プロデュースですしこの名言いいね!
0

毎日、練習が終わったらハードワークの影響で嘔吐するんです。でも 「ここで逃げたら、俺はすべてのことから逃げてしまう」 と思って、絶対にキツいことから目をそむけなかったんです。今から思えば、苦しいことを多くクリアしてきたことで、図太い精神が養えていったと思いますねこの名言いいね!
9

ノックアウトをとるためには常に攻撃をし続けなくてはいけません。攻め続けていると相手からいい一発をもらう危険もありますが、お互いが守りあって盛り上がりのない試合になると、お客様としては面白いと感じられないはず。見ている方が 「魔裟斗の試合は誰の試合よりも面白いな」 と感じてもらえないと、次の試合を見てもらえなくなりますからねこの名言いいね!
1

優しさというのは心が強くないと周囲に現れません。父がかなり精神力が強い人だったことに、若い頃はちっとも気付けませんでしたが、今になってよくわかる。強い人は、人に優しくなれるんだとこの名言いいね!
7

うちの嫁さんの名言。嫁すら幸せに出来ない男は、誰も幸せにできないこの名言いいね!
7

トレーナーと付き合っていて知ったのは、人のことを注意するのには、実はすごくエネルギーがいるということこの名言いいね!
1

何回やっても誰がきても、結果は一緒 ライオンがウサギを狩るように全力で潰すこの名言いいね!
4

難関から逃げずに挑んでいく。そのうち、自分にも人にも優しくなれる。優しさとは、強さの裏返しなのだと、今、私は信じていますねこの名言いいね!
4

俺は選ばれた人間だと思っていますけど、そういうふうに思い込めるのは、確かに才能かもしれませんこの名言いいね!
1

関係ない話をダラダラするから、いても意味ないと思って。アッタマきたなあと思って(笑)この名言いいね!
0

最後の試合は、これが魔裟斗だとみんなの記憶に残る試合をすると決めたのです それには派手に打ち合ってKO勝ちするしかないでしょうこの名言いいね!
1

選手の頃「俺の手のひらの上で女房が」と思ってたら、逆でした。間違いなく手のひらで転がされてたこの名言いいね!
1

俺はいつも先に「こうする」というのを決めちゃうんです 人生って思ったことしか現実にならないんですよこの名言いいね!
3

一番辛い道を進むのが、一番成功の近道この名言いいね!
33

ストイックな現役時代を生き抜いてきて、確かにあの頃、ファイターとしては誰にも負ける気がしないほど強かった。でも、人間としては、明らかに今のほうが強いと感じているんですこの名言いいね!
1

村田が来るっていう日は憂鬱でしょうがなかった。強いしこの名言いいね!
0

(引退試合の相手がアンディ・サワーに決まったことについて)やはりライバルというか、因縁の相手ですからね。「これも運命かな」と思いましたこの名言いいね!
0

私は1ラウンド目から全力を振り絞っていた。一日一日、体力が完全になくなるまで出し切るなんて、きっと他の選手はしないでしょう。ただ、そこが私と他の選手の違いでもあったこの名言いいね!
1

肉体と精神はつながっていますから、精神が疲れていると身体に異変をきたしますし、その逆もしかり。当時は、肉体が疲れすぎて、精神がかなり疲弊した状態でした。若い頃は精神が弱いものですので、余計に疲弊しがちだったんですよねこの名言いいね!
1

お客様あっての興行ですからね。あるべき道を、後進に伝えていきたいと考えていますこの名言いいね!
0

デビュー直後はとにかく試合に勝てばいい、勝てばチャンスがやってくると考えていたのですが、次第に 「お客様に楽しんでもらいながら勝つ」 というスタンスに切り替わっていきましたこの名言いいね!
0

「勝利」 というものは前提で、「どのような勝ち方をするか?」 が、私にとっては一番重要でしたねこの名言いいね!
0

自分のために頑張って結果を出せば、結局はそれが全体のレベルアップにもつながりますこの名言いいね!
0

アンディも絶対にKOを狙って倒しにくると思っていたので、激しい打ち合いをイメージしながらリングに向かっていましたこの名言いいね!
0

僕は選手同士仲良くしたかったこの名言いいね!
1

俺はカッコツケマンだから、最後までカッコつけて辞めたいこの名言いいね!
2

もちろん年齢を重ねて、経験を重ねればそんな闇雲な練習はしなくなってきましたが、性分なんでしょうね、苦しくなければ練習じゃないと思っていましたからねこの名言いいね!
0

チームの皆に色々と支えてもらっての勝利でしたから。サポートしてくれたチームのスタッフには感謝していますこの名言いいね!
0

「こうしたい」という程度の思いの強さでは駄目です 本気で「こうする」と思うから、じゃあ、そのために何をやらなければならないかということがわかってくるのですこの名言いいね!
1

まだまだ大人としても、プロデューサーとしても成長過程にあると思います。プロデューサーに就任したといっても手探りの状況で、一つひとつ学びながら進めていくことに違いはないこの名言いいね!
0

20代前半くらいまでの頃の、まだ若い時代の練習はキツかったですよ、正直(笑)この名言いいね!
1

お客さん何が観たいか「頑張ります」じゃ面白くない。非現実的な戦いを見たいんで。自分で自分をプロモーション。(村田は)すごいやんちゃなんですよただオリンピックの金メダリストって看板が、邪魔してる(笑)この名言いいね!
1

最近気付いたんですよ 人間の最大の喜び 人に必要とされることこの名言いいね!
2

ナンバーワン以外は負けたと思ってずっとやってきましたこの名言いいね!
3

この試合は次の人生の土台作りでもあるのです 大きな土台をつくっておかないと、気持ちよく次のステージには行けませんからこの名言いいね!
0

これだけ練習したのだから負けることはないこの名言いいね!
3

試合の1週間前になると練習量を一気に落として調整に入りますから、一気に身体が楽になる。そうなるとマイナス思考のルーティンから抜け出してプラス思考になり、「俺が負けるはずがない」 と自信もみなぎってくるこの名言いいね!
2

闘うのはあくまで自分のため、家族のためです。会社員の方だって同じじゃないですか 会社のために働けなんていわれても力が出ないでしょうこの名言いいね!
2

20代半ばからはフィジカルに関する知識も蓄積されてきたので、効率のいい練習メニューをこなすようになっていきましたが、「自分を追い込む」 という基本は変わりませんでしたこの名言いいね!
0

負けても次があるみたいにケロっとして、また試合に呼ばれて戦っている…そんなふうにだけは絶対になりたくないこの名言いいね!
2

私はストレスを発散するような趣味や手段をもっていなかったので、とにかくもう耐えるしかなくて。自分がどうにかなってしまうんじゃないかと自覚するくらい、精神のバランスがおかしかったと思います、当時はこの名言いいね!
3

村田くんのことは、大学生の時から知ってますよこの名言いいね!
0

私には2歳年上の兄がいるのですが、最近になって兄への接し方が変わってきたんです。兄は、ごく一般的なサラリーマン。現役時代、トンがっていた私は、兄より自分のほうが人間として格上だと思っていたフシがありました。自分のほうが世の中を刺激できている存在だ、自分のほうが親への支援もたくさんできている、自分のほうがとにかくすごい、とこの名言いいね!
2

結婚しないと、選手って夜遊びするじゃないですかこの名言いいね!
0

話を聞いてとりあえずやってみて、それからこれは自分に合うかどうか判断する これができる選手は強くなりますこの名言いいね!
0

基本的に、格闘家である以上、試合に勝つことは当たり前だと思っていました。負けることなど考えられないんですこの名言いいね!
0

強くなりたければ、自分の一番嫌いな練習や苦手な練習をやった方がいい 好きなことや楽なことばかりやっていたら、強くなれるわけがありませんこの名言いいね!
3

「弱い犬ほどよく吠える」 という諺がありますが、それはまさにその通りです。20代前半の若いときは、とにかく虚勢ばかり張っていた。リングの上で睨みつけたり威圧したり、エラそうな態度をぶつけてみたりこの名言いいね!
0

周囲を認める優しさと言いますか、世の中への見方が変わってきたことは、しかるべき変化だと受け止めてもいますこの名言いいね!
1

アマチュアの選手はパンチが弱いってイメージだけど、村田君はパンチが強くて。もう嫌で嫌でこの名言いいね!
0
