アーネスト・ヘミングウェイ(Ernest Miller Hemingway)
職業:小説家、詩人 誕生:1899年7月21日 死没:1961年7月2日 出身:アメリカ
20世紀の文学界と人々のライフスタイルに多大な影響を与えた。1954年にノーベル文学賞を受賞した。
Sponsored Link
アーネスト・ヘミングウェイの名言格言
人間の価値は、絶望的な敗北に直面して、いかにふるまうかにかかっている
宗教は人間の心をしびれさせる阿片である。音楽もそうである。経済学も、成功も、酒はもちろん、ラジオも、賭博も、野心も優れた人の阿片である。だが最高の阿片はパンである。そのために人間は見境もなくわめき立て、奪い合う
あちこち旅をしてまわっても、自分から逃げることはできない
私は話を聞くのが好きである。注意深く聞くことで、多くを学んだ。だが、聞こうとしない者は多い
ぼくは元来、あけっぴろげの単純な人間を信用しないことにしている。ことにやつらの話がすじみち通ってる場合はなおさらだ
書籍ほど信頼できる友はいない
友情の基礎を作るには、まず女と恋をしなければならない
女には本当に損な時がある。男に良くしてやって愛していることを見せれば見せるほど、それだけ早く、男は飽きてしまうのだから
何と多くの人が財布の中身を考え、他人の思惑を考え、家庭を考えて、つまらない人生に甘んじてしまうことか。くよくよ考える人間は、はじめから運に見放されており、勇気なんて滑稽にしか思えず、才能があっても活用されずに終わるのだろう。挙げ句のはては、不平不満の虜になるのがオチである
私のねらいは、見たことや感じたことをもっともうまく単純に書くことだ
嘘は愛を殺す。しかしバカ正直が、ますます愛を殺してしまうのだ
一人の女しか愛さない男はしばしばもっとも幸福な生活を送るが、死ぬときはもっとも孤独な死に方をする
しかし現代の戦争において、君はさしたる理由もなく犬のように死ぬことになろう
いかに必要であったとしても、いかに正当な理由があったとしても、戦争が犯罪だということを忘れてはいけない
「これをやりに俺は生まれてきた。」と思えることだけを考えていればよい
釣れないときは、魚が考える時間を与えてくれたと思えばいい
運はいろんな形をして現れる。とすれば、どうしてそれがわかる
人間は負けるように造られてはいないんだ。殺されることはあっても、負けることはないんだ
戦争は、守られていない富によって引き起こされる
今は「ないもの」について考えるときではない。「今あるもの」で何ができるかを考えるときである
知的な人々の中に幸福を見い出すことは滅多にない
勇気とは、窮地に陥ったときにみせる気品のことである
心の底からやりたいと思わないのならやらない方がいい
愛していない人間と旅に出てはいけない
男はしばしば一人になりたいと思う。女も一人になりたいと思う。そしてその二人が愛し合っているときは、そういう思いを互いに嫉妬するものだ
誰かを信頼できるかを試すのに、一番良い方法は、彼らを信頼してみることである
二人の人間が愛し合えば、ハッピーエンドはあり得ない
年寄りになったからって、賢くなるもんじゃありませんよ。用心深くなるだけですな
年を重ねると、ヒーローを見つけるのがより難しくなるんです。でも、本当は、年を重ねた時こそ、必要みたいです
自殺しない本当の理由、それは地獄が終われば、人生がどれほど素晴らしいものになるかを常に知っているからである
オールがあるかぎり、舵の柄と棍棒があるかぎり、おれは最後まで闘ってやるぞ
狩猟のルール、それは自然の掟以外にはない
人生について書きたいなら、まず生きなくてはならない
この世では誰もが苦しみを味わう。そして、その苦しみの場所から強くなれる者もいる
二人の内、どちらかがいるところには、いつも二人ともいるんだよ
わが人生は、ほんの一行で要約できるだろう。そう、私は生きることを十分に楽しんだと
作家の仕事とは、判断を下すことではなく理解しようとすること
歳をとるにつれ、自分にとってのヒーローという存在を持つことが難しくなるが、多かれ少なかれそれは必要なことである
善とは何か。後味の良いことだ。悪とは何か。後味の悪いことだ
とにかく、新しい毎日なんだ
ただ動いているだけでは、行動とは言えない
我々はいつも恋人を持っている。彼女の名前はノスタルジーだ
善き父には絶対的なルールが一つある。子供をもったとき、最初の2年は干渉しないことだ
窮境の中でこそ、潔い態度を
猫は絶対的な正直さを持っている
この世は素晴らしい。戦う価値がある
氷山の動きの持つ威厳は、それが水面上に8分の1しか出ていないことによるものだ