宮本亜門の名言格言50選

宮本亜門(みやもと あもん) 日本の演出家。ミュージカル、ストレートプレイ、オペラ、歌舞伎等、ジャンルを越える演出家として国内外で幅広い作品を手がけている。これまでの演出作品数は120本以上(再演作品含む)。 宮本亜門の名言格言 引きこもっている人に、罪悪感を持ってほしくない。一般的には人一倍感受性の強い真面目な人ほど、ひきこもる傾向にあります。もっとずうずうしく、堂々とひきこもってほしい。そうし […]

熊川哲也の名言格言53選

熊川哲也(くまかわ てつや) 日本のバレエダンサー・振付家・演出家。英国ロイヤル・バレエ団の元プリンシパル。1999年Kバレエカンパニーを創立し、芸術監督を務める。2003年よりKバレエスクール主宰。2012年よりBunkamura オーチャードホール芸術監督。 熊川哲也の名言格言 僕のストーリーはいつだって、ハッピーエンドだ 太陽がまぶしいね。でもわかってるだろ、本当にまぶしい人は誰か? 自信な […]

篠山紀信の名言格言53選

篠山紀信(しのやま きしん) 日本の写真家。その作品数の多さ、ジャンルの多様さはヌードから歌舞伎まで他の写真家を遥かに凌ぐ。 篠山紀信の名言格言 時間はどんどん死んでいく “笑える写真”、それが一番美しい人間の写真だ 僕は老若男女、誰でも同じような気持ちで撮ります 時代と関わり、生きていくのが、モノを作る人間の態度だと思います 写真はその瞬間を撮った時から過去になる 写真は時の死を撮る装置とも言え […]

ガッツ石松の名言格言68選

ガッツ石松(ガッツいしまつ) 元プロボクサー。元WBC世界ライト級チャンピオン。ボクシング引退後はタレント、俳優として長く活動している。 ガッツ石松の名言格言 急ぎの時は電車の先頭に乗る うるさい!いま催眠術にかかってるんだから、静かにしろ!! 太陽が昇るのは右からだろ この選手は、体中から“オーロラ”が出ています ワタシはですね、30秒でその人の一生がわかるんです みんな本気でやってると思うだろ […]

四代目・市川猿之助の名言格言集

四代目・市川猿之助(いちかわ えんのすけ) 日本の俳優、歌舞伎役者。屋号は澤瀉屋。歌舞伎における立役、女方、舞踊に至るまで、優れた理解力と表現力に富む。女方を多く勤めた亀治郎時代を経て猿之助を襲名。2007年にNHK大河ドラマ『風林火山』で武田晴信を演じて以降、テレビドラマ、映画、現代劇、バラエティ番組にも多数く出演する。 四代目・市川猿之助の名言格言 変わるのが嫌ならば、歌舞伎役者ではなく、能役 […]

九代目・林家正蔵の名言格言17選

九代目・林家正蔵(はやしや しょうぞう) 日本の落語家、落語協会副会長、俳優、タレント、声優、司会者、大学教員。前名は林家こぶ平。噺家としての高座以外に、マルチタレントとしてバラエティ番組への出演も多い。 九代目・林家正蔵の名言格言 今を楽しみながら、静かな欲を持って自分を伸ばしていきたい。 「長生きも芸のうち」って言葉があってね。若いころは「何を言ってやがんだ。噺家が長生きも芸のうち? 冗談言う […]

笑福亭鶴瓶の名言格言43選

笑福亭鶴瓶(しょうふくてい つるべ) 日本の落語家、タレント、司会者。1987年から『森田一義アワー 笑っていいとも!』のレギュラーとなるなど、本業の落語家やテレビタレントのみならず俳優や司会者としても活躍している。 笑福亭鶴瓶の名言格言 短い人生、自分で自分の責任をとる覚悟をしたらいいんや 人気は高さじゃない、大事なのは長さ 二足のわらじを履くな、じゃなくて、いろんなわらじを履いた方がいい 人を […]

初代・林家三平の名言格言集

初代・林家三平(はやしや さんぺい) 落語家。本名は海老名 泰一郎(えびな やすいちろう)。落語協会理事。 初代・林家三平の名言格言 何でもまじめにやれよ。 明るく、元気に、一生懸命。これが芸の奥義だ。 道を行く人がふり返り俺の顔を見て笑った友達に何かささやきまた、二人で笑った。それでいいんだ。この世の中にちょっとでも朗らかに笑える為に役立つこと。それが僕の仕事なんだ。

逸見政孝の名言格言集

逸見政孝(いつみ まさたか) 日本のフリーアナウンサー、タレント。1968年にフジテレビに入社。報道番組のメインキャスターを務めるなど、フジテレビを代表する看板アナウンサーとして活躍した。個性が全く異なるタモリ・ビートたけし・明石家さんまからなるBIG3を仕切ることができた稀有な司会者として、また日本を代表する司会者として知られており、前述の通りBIG3を束ねる能力を持つほぼ唯一の人物でもあった。 […]

観世栄夫の名言格言集

観世栄夫(かんぜ ひでお) シテ方観世流能楽師、俳優、オペラ演出家。 観世栄夫の名言格言 伝統というのは、壊しても壊しても残っていくもの。ぶち壊すという意味じゃなくて、昨日つくったものを反省して先に行く。その中で残ってきたものが、伝統なんじゃないか 私の祖先・世阿弥の言葉・・世阿弥は初心の時の是と非を、つまり初心の時にうまくできた事、またうまく出来なかった事、そのまずさを忘れるなと言う事を言ってい […]

谷原章介の名言格言12選

谷原章介(‐) 日本の俳優、ニュースキャスター、タレント。映画・ドラマへの出演の他、TBS『王様のブランチ』の2代目司会、クイズ番組『パネルクイズ アタック25』第3代総合司会者、情報番組『めざまし8』総合司会などに就任し活躍している。 谷原章介の名言格言 頭が回らないときは、いろんなことを考えすぎて疲れているのだと思います。だから、ボーッとする時間を設けます。大抵30分も寝れば回復しますので、昼 […]

関口宏の名言格言集

関口宏(せきぐちひろし) 日本の俳優、タレント、司会者、ニュースキャスター、作詞家、芸能プロモーター、経営者。1987年、後に長寿番組となる『サンデーモーニング』番組がスタート。1979年から2011年までの約30年間に渡り、『関口宏の東京フレンドパークII』などの司会を務めTBSの月曜日19時台を支えた。 関口宏の名言格言 サリバン先生に不作為があったら、ヘレン・ケラーは人間になれなかった 人の […]

石原良純の名言格言集

石原良純(いしはらよしずみ) 日本の俳優、タレント、司会者、気象予報士。父は元東京都知事の石原慎太郎。タレント・役者として活動する一方、FNNスーパーニュースで10年以上にわたり関東ローカルの天気コーナーを担当するなど、お天気キャスターとしても人気を博した。 石原良純の名言格言 いまの職場がつまらない人はいると思うけど、ストレスを溜めるよりも、できるだけ楽しむ努力をするのが賢いかなと思いますよ。 […]

マツコ・デラックスの名言格言167選

マツコ・デラックス(まつこ・でらっくす) 日本のコラムニスト、タレント、司会者。2000年頃から、スリーサイズ:全て180cm、体重140kgの巨体と、女装というスタイルでタレント活動とコラムなどの執筆活動を開始。2009年からナチュラルエイトに所属し、以降『マツコ&有吉の怒り新党』、『月曜から夜ふかし』、『アウト×デラックス』など、自由かつ毒舌混じりな発言を大いに活かしているレギュラー番 […]

川崎麻世の名言格言集

川崎麻世(かわさき まよ) 日本の男性タレント・俳優・歌手。 川崎麻世の名言格言 裏口から入らずに、正面玄関から入ってこい あゆ離婚。真相分からないけど 国際結婚は大変だ

チャン・イーモウの名言格言33選

チャン・イーモウ 中国の映画監督。中国映画界の「第五世代」の監督として知られ、現代中国を代表する世界的な監督の1人。 チャン・イーモウの名言格言 今の中国では、この小説(『陸犯焉識』)の内容すべてを映画化することはできません。ルー・イエンシーが囚人になった経緯はまだまだデリケートな問題なので、映画にできないのです 文革の時代、わたしは16歳から26歳でした。たくさんの忘れ難い記憶があります。生涯消 […]

円谷英二の名言格言13選

円谷英二(つぶらや えいじ) 日本の特撮監督、映画監督、撮影技師、発明家、株式会社円谷特技プロダクション(円谷プロダクション)の初代社長。昭和における特殊撮影技術の第一人者であり、独自に作り出した技術で特撮映画界に多大な功績を残したことから、特撮の神様とも呼ばれる。 円谷英二の名言格言 このゴジラを人形アニメでやれば7年かかる。しかし、お前が演ってくれれば3月で出来るんだ 天から降ってくるのを待つ […]

紀里谷和明の名言格言81選

紀里谷和明(きりや かずあき) 日本の映画監督。シンガーソングライターの宇多田ヒカルは元妻。2004年、『新造人間キャシャーン』を映画化し、映画監督デビュー。CM、広告、雑誌のアートディレクションなど幅広く活躍。 紀里谷和明の名言格言 消費は暴力 苦難は親友 虚栄という貧しさから脱却しよう。人も街も飾れば飾る程貧乏臭く見える 誰がピカソになるかなんてわからない 楽園に人間が降り立ち地獄の建設を始め […]

瀬川昌治の名言格言10選

瀬川昌治(せがわ まさはる) 日本の映画監督、脚本家、舞台演出家。喜劇映画の名手とされ、1960年代に数多くの喜劇シリーズを監督した。 瀬川昌治の名言格言 創作意欲は衰えませんね。もし、衰えたらやめるつもりです 所謂昔の喜劇、チャップリンなんかを源流とする喜劇みたいなものは、今現在できないということなんですよね 場面の転換ですね。予想しない展開っていうのを心がけて。それはやっぱり偶然性じゃなくて […]

みうらじゅんの名言格言100選

みうらじゅん 日本の漫画家、イラストレーター。2021年に、『「ない仕事」の作り方』が本屋大賞発掘部門「超発掘本!」を受賞した。 みうらじゅんの名言格言 過去は終ったことで、未来はわからないこと 青春の正体は『無責任』だよ。無責任になれば青春時代は戻ってくるよ 人生とは死ぬまでの暇つぶし バカなことは、小さいとだめなんです。バカは大きくなければいけない 辛いこと・嫌なこと全てに”ブーム […]

井上雄彦の名言格言45選

井上雄彦(いのうえ たけひこ) 日本の漫画家。代表作に『SLAM DUNK』・『バガボンド』・『リアル』など。スポーツや闘いを通じて青年の成長を描いた作品、現実的な人物描写やストイックな作風で知られる。 井上雄彦の名言格言 プロフェッショナルとは向上し続ける人だと思っています レベルは上がることはあっても下がることは絶対にありえない 筆に任す 筆のやりたいようにいくっていう感覚が強い 迷惑かけたこ […]

吉田竜夫の名言格言集

吉田竜夫(よしだ たつお) 日本の昭和時代中期から後期の漫画家・アニメ原作者。アニメ製作会社竜の子プロダクション(タツノコプロ)の設立者・初代社長。 吉田竜夫の名言格言 (高校生だった長女が進路について聞かれ「絵を描いていきたい」と言った娘に、父親の吉田竜夫氏が贈った言葉)ディズニーに勝てよ (河井ノアさんが遊び書きした花のキャラクターの絵の端に吉田氏が書いた褒め言葉)嫉妬した (褒め上手と言われ […]

原泰久の名言格言36選

原泰久(はら やすひさ) 日本の漫画家。代表作は『キングダム』。 原泰久の名言格言 記載があるものをねじ曲げることはしないように、できるだけ気を付けてます。ただ史実に記載がないものは、「そうだったかもしれないよね」という感じで自由に描いていて。羌かいが女なのも「『史記』に男とは書いてないよね」というスタンスです 髭を生やしてないと罪人、っていう文化の時代ですけど、みんなが髭を生やしてて結ってってい […]

手塚治虫の名言格言150選

手塚治虫(てづか おさむ) 日本の漫画家・アニメ監督・医師。戦後日本においてストーリー漫画の第一人者として、漫画表現の開拓者的な存在として活躍した。代表作は『鉄腕アトム』『ブラック・ジャック』他 手塚治虫の名言格言 わたしの漫画は絵ではない、記号の集合体である ぼくは「火の鳥」を、日記だと思ってるわけ プロというのは、何も無いところから出さなきゃダメだ。引き出しを開けたら何もなくても、締切りは迫っ […]

秋本治の名言格言46選

秋本治(あきもと おさむ) 日本の漫画家。代表作は1976年から2016年まで40年間に亘って一度も休載せず続いた『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(通称こち亀)。 秋本治の名言格言 新しい自分が見たいのだ。仕事をする (地球最後の日、何をして過ごす?)書いた漫画をじっくり読む・・はい(1巻から) この年になっても面白いものができて(あ~早く読者に見せたいな)っていうのがあるんで、それが一番魅力なの […]

松本零士の名言格言83選

松本零士(まつもと れいじ) 日本の漫画家。代表作に『男おいどん』『銀河鉄道999』など。SF漫画作家として知られるが、少女漫画、戦争もの、動物ものなど様々なジャンルの漫画を描いている。 松本零士の名言格言 片道でいいから俺を宇宙に行かせてくれ 私は自由に世界を旅し、物体に手を触れ、税関を堂々と通過し持ち帰ることのできた最後の世代なのです 戦後落城の坩堝(るつぼ)の中で過ごした日々は後の創作者にな […]

水木しげるの名言格言55選

水木しげる(みずき しげる) 日本の漫画家、妖怪研究家、紙芝居作家。1958年に漫画家デビュー。代表作となる『ゲゲゲの鬼太郎』『河童の三平』『悪魔くん』などを発表し、妖怪漫画の第一人者となる。 水木しげるの名言格言 好きなことだけをやりなさい。好きなことは一生懸命やりなさい 強いだけ、威張るだけではガキ大将の座は安泰ではない。ある程度みんなの自由を認め、楽しく愉快に遊ばせる知恵や工夫がないと、人心 […]

玉置宏の名言格言集

玉置宏(たまおき ひろし) 日本のフリーアナウンサー、司会者。日本司会芸能協会名誉会長、横浜にぎわい座初代館長。司会を中心にテレビ・ラジオ・舞台などで活動した。TBS『ロッテ歌のアルバム』の冒頭の挨拶「一週間のご無沙汰でした。玉置宏でございます。お口の恋人、ロッテ提供、『ロッテ歌のアルバム』…」は当時流行語になった。 玉置宏の名言格言 特殊部落ですよ。芸能界ってのは 一週間のご無沙汰でした 話術と […]

山本文郎の名言格言集

山本文郎(やまもと ふみお) 日本のアナウンサー、司会者、タレント。親しみやすいキャラクター、軽妙なしゃべり口、柔らかな語り口と人柄から『テレポートTBS6』『モーニングEye』の総合司会を務め、人気を博した。 山本文郎の名言格言 人間って、生きながらにしてウジ虫がわくということも知りました。夏の暑い盛りで、ハエを追っても何処かに卵を産むのですね。とくに耳の裏側、首筋にかけてひどかった。父は6日に […]

水島新司の名言格言14選

水島新司(みずしま しんじ) 日本の漫画家。野球漫画の第一人者。代表作に『野球狂の詩』『ドカベン』『あぶさん』など。 水島新司の名言格言 王監督!あんたはあぶさんにどれだけ試合で助けてもらったと思ってるんだ! 漫画描いてりゃ嫌なことも吹っ飛ぶでしょ。俺、漫画描いてる時は何もいらないですよ。漫画描いてる時が一番楽しいですよ ネタに詰まったことがない (あだち充・ちばあきおの作品についてどう思うか)コ […]