マーガレット・サッチャーの名言格言58選

マーガレット・サッチャー(Margaret Hilda Thatcher) 職業:政治家、一代貴族 誕生:1925年10月13日 死没:2013年4月8日 出身:イギリス イギリス保守党初の女性党首(在任:1975年 – 1990年)、イギリス初の女性首相(在任:1979年 – 1990年)。1992年からは貴族院議員。保守的かつ強硬なその政治姿勢から「鉄の女(英: Iro […]

ヘルマン・ヘッセの名言格言92選

ヘルマン・ヘッセ(Hermann Karl Hesse) 職業:作家 誕生:1877年7月2日 死没:1962年8月9日 出身:ヴュルテンベルク王国 主に詩と小説によって知られる20世紀前半のドイツ文学を代表する文学者である。南ドイツの風物のなかで、穏やかな人間の生き方を描いた作品が多い。また、ヘッセは、風景や蝶々などの水彩画もよくしたため、自身の絵を添えた詩文集も刊行している。そして1946年に […]

フレデリック・ショパンの名言格言20選

フレデリック・ショパン(Fryderyk Chopin) 職業:作曲家 誕生:1810年3月1日(異説あり) 死没:1849年10月17日 出身:ワルシャワ公国 ポーランドの前期ロマン派音楽を代表する作曲家。当時のヨーロッパにおいてもピアニストとして、また作曲家として有名だった。その作曲のほとんどをピアノ独奏曲が占め、ピアノの詩人とも呼ばれるように、様々な形式・美しい旋律・半音階的和声法などによっ […]

河井継之助の名言格言61選

河井継之助(かわい つぎのすけ) 職業:武士 誕生:1827年1月27日 死没:1868年10月1日 出身:長岡城下町(新潟県長岡市) 越後長岡藩牧野家の家臣。慶応3年(1867年)3月、評定役・寄会組になる。4月、奉行格加判。小諸騒動を解決。但し翌年11月に再燃。10月、年寄役(中老)。大政奉還を受け、12月に藩主牧野忠訓と共に上洛、朝廷に建言書提出。 慶応4年(1868年)4月に家老。閏4月に […]

夏目漱石の名言格言64選

夏目漱石(なつめ そうせき) 職業:小説家、評論家、英文学者 誕生:1867年2月9日 死没:1916年12月9日 出身:武蔵国江戸牛込(東京都新宿区) 本名は夏目 金之助(なつめ きんのすけ)。俳号は愚陀仏。代表作は『吾輩は猫である』『坊っちゃん』『こゝろ』など。明治の文豪として日本の千円紙幣の肖像にもなり、講演録「私の個人主義」も知られている。漱石の私邸に門下生が集った会は木曜会と呼ばれた。 […]

加藤諦三の名言格言71選

加藤諦三(かとう たいぞう) 職業:社会学者、評論家 誕生:1938年1月26日 出身:東京都 早稲田大学理工学部で社会学の助教授と教授を務め、2008年に名誉教授となる。社会学者だが「○○の心理学(または○○の心理」)と題する著書も多い。厳格な家庭で育ち、ハーバード大学へ留学を機に渡米して自分の意思を常に表すべき文化に影響を受け、後に精神医学を知り人間性心理学や精神分析学を学び、現在は心理学者と […]

加藤清正の名言格言28選

加藤清正(かとう きよまさ) 職業:武将、大名 誕生:1562年7月25日 死没:1611年8月2日 出身:尾張国愛知郡中村(愛知県名古屋市) 豊臣秀吉の子飼いの家臣で、賤ヶ岳の七本槍の一人。秀吉に従って各地を転戦して武功を挙げ、肥後北半国の大名となる。秀吉没後は徳川家康に近づき、関ヶ原の戦いでは東軍に荷担して活躍し、肥後国一国と豊後国の一部を与えられて熊本藩主になった。明治43年(19100年) […]

加藤一二三の名言格言39選

加藤一二三(かとう ひふみ) 職業:将棋棋士 誕生:1940年1月1日 出身:福岡県嘉穂郡稲築村(現・嘉麻市) 戦前生まれの名人経験者最後の存命者である。「神武以来(じんむこのかた)の天才」・「1分将棋の神様」の異名を持つ。最高齢現役(2017年6月20日引退)、最高齢勝利、最高齢対局、現役勤続年数、通算対局数、通算敗戦数は歴代1位であり、1950年代、1960年代、1970年代、1980年代、1 […]

加島祥造の名言格言42選

加島祥造(かじま しょうぞう) 職業:詩人、アメリカ文学研究者、翻訳家、随筆家、タオイスト、墨彩画家 誕生:1923年1月12日 死没:2015年12月25日 出身:東京市神田区 詩作のみならず、アメリカ文学の翻訳にて名声を得た後、壮年期より漢詩を経て老荘思想に大きな影響を受け、文筆のみならず絵画なども含めた幅広い創作活動や執筆活動を通して、西洋と東洋の双方を見渡す位置からタオイストとしての一貫し […]

下村脩の名言格言13選

下村脩(しもむら おさむ) 職業:生物学者(有機化学、海洋生物学) 誕生:1928年8月27日 死没:2018年10月19日 出身:京都府福知山市 有機化学・海洋生物学を専門とする生物学者、中でも生物発光研究の先駆者であり第一人者。旧制長崎医科大学、名古屋大学、プリンストン大学、ボストン大学、ウッズホール海洋生物学研究所などに在籍し、発光生物についての研究を継続。その中の一つ、オワンクラゲの緑色蛍 […]

岡本太郎の名言格言60選

岡本太郎(おかもと たろう) 職業:芸術家 誕生:1911年2月26日 死没:1996年1月7日 出身:神奈川県川崎市 1930年(昭和5年)から1940年(昭和15年)までフランスで過ごす。抽象美術運動やシュルレアリスム運動とも接触した。1970年(昭和45年)に大阪で万国博覧会が開催されることが決まり、通産官僚の堺屋太一ら主催者(国)は紆余曲折の末、テーマ展示のプロデューサー就任を要請した。岡 […]

岡倉天心の名言格言50選

岡倉天心(おかくら てんしん) 職業:思想家、文人 誕生:1863年2月14日 死没:1913年9月2日 出身:神奈川県横浜市 福井藩出身の武家で、1871年に家族で東京に移転。東京美術学校(現・東京藝術大学の前身の一つ)の設立に大きく貢献し、のち日本美術院を創設した。近代日本における美術史学研究の開拓者で、英文による著作での美術史家、美術評論家としての活動、美術家の養成、ボストン美術館中国・日本 […]

岡潔の名言格言54選

岡潔(おか きよし) 職業:数学者 誕生:1901年4月19日 死没:1978年3月1日 出身:大阪府大阪市 奈良女子大学名誉教授。理学博士(京都帝国大学、1940年〈昭和15年〉)。フランス留学時代に、生涯の研究テーマである多変数複素関数論に出会う。当時まだまだ発展途上であった多変数複素関数論において大きな業績を残した。一変数複素関数論は解析学から数学的解析に至る雛型であり、そこでは幾何、代数、 […]

王陽明の名言格言59選

王陽明(おう ようめい) 職業:儒学者、思想家、高級官僚、武将 誕生:1472年10月31日 死没:1529年1月9日 出身:明(中国) 思想家として朱子学を批判的に継承し、読書のみによって理に到達することはできないとして、仕事や日常生活の中での実践を通して心に理をもとめる実践儒学陽明学を起こした。一方で武将としても優れ、その功績は「三征」と呼ばれている。彼は、南宋の陸九淵(陸象山)の思想を発展さ […]

塩田剛三の名言格言30選

塩田剛三(しおだ ごうぞう) 職業:武道家(合気道) 誕生:1915年9月9日 死没:1994年7月17日 出身:東京府四谷区(現・東京都新宿区四谷) 本名・塩田剛(しおだ たけし)。身長154cm、体重46kgと小柄な体格ながら「不世出の達人」と評され、「現代に生きる達人」「生ける伝説」とも謳われた。1955年7月、ライフ・エクステンション(長寿会)主催の「日本総合古武道大会」において演武を披露 […]

遠藤周作の名言格言67選

遠藤周作(えんどう しゅうさく) 職業:小説家 誕生:1923年3月27日 死没:1996年9月29日 出身:東京府北豊島郡(現 東京都豊島区) 1955年半ばに発表した小説「白い人」が芥川賞を受賞し、小説家として脚光を浴びた。第三の新人の一人。キリスト教を主題にした作品を多く執筆し、代表作に『海と毒薬』『沈黙』『侍』『深い河』などがある。1960年代初頭に大病を患い、その療養のため町田市玉川学園 […]

益川敏英の名言格言37選

益川敏英(ますかわ としひで) 職業:理論物理学者 誕生:1940年2月7日 出身:愛知県名古屋市中川区 京都大学理学部の助手であった1973年に、名古屋大学・坂田研究室の後輩である小林誠と共にウィーク・ボゾンとクォークの弱い相互作用に関するカビボ・小林・益川行列を導入した。この論文は、日本人物理学者の手による論文としては歴代で最も被引用回数の多い論文である。2008年、「小林・益川理論」による物 […]

稲垣足穂の名言格言14選

稲垣足穂(いながき たるほ) 職業:小説家 誕生:1900年12月26日 死没:1977年10月25日 出身:大阪府大阪市船場 1920年代(大正末)から1970年代(昭和後期)にかけて、抽象志向と飛行願望、メカニズム愛好、エロティシズム、天体とオブジェなどをモチーフにした数々の作品を発表した。代表作は『一千一秒物語』、『少年愛の美学』など。 Sponsored Link 稲垣足穂の名言格言 僕は […]

井上靖の名言格言59選

井上靖(いのうえ やすし) 職業:小説家 誕生:1907年5月6日 死没:1991年1月29日 出身:北海道上川郡旭川町(現:旭川市) 小説は同時代を舞台とするもの(『猟銃』、『闘牛』、『氷壁』他)、自伝的色彩の強いもの(『あすなろ物語』、『しろばんば』他)に加え、歴史に取材したものに大別される。歴史小説は、日本で特に戦国時代(『風林火山』、『真田軍記』、『淀どの日記』他)、中国ではとりわけ西域を […]

井上道義の名言格言29選

井上道義(いのうえ みちよし) 職業:指揮者、ピアニスト 誕生:1946年12月23日 出身:東京都 2007年1月から2018年3月までオーケストラ・アンサンブル金沢音楽監督、2014年4月から2017年3月まで大阪フィルハーモニー交響楽団首席指揮者を、それぞれ務めた。80年代前半は、TBS「オーケストラがやってきた」指揮者、後半には、NHK「徹子の気まぐれ音楽会」また、教育チャンネルの「第九を […]

井上ひさしの名言格言52選

井上ひさし(いのうえ ひさし) 職業:小説家、劇作家、放送作家 誕生:1934年11月17日 死没:2010年4月9日 出身:山形県東置賜郡小松町(現・川西町) 文化功労者、日本藝術院会員。本名は井上 廈(いのうえ ひさし)。1961年から1986年までの本名は内山 廈(うちやま ひさし)。遅筆堂(ちひつどう)を名乗ることもあった。日本劇作家協会理事、社団法人日本文藝家協会理事、社団法人日本ペンク […]

羽生善治の名言格言139選

羽生善治(はぶ よしはる) 職業:将棋棋士 誕生:1970年9月27日 出身:埼玉県所沢市 1985年に中学生でプロ棋士となり、1989年、初タイトルとして竜王位を獲得。1996年2月14日、将棋界で初の全7タイトル(竜王、名人、王位、王座、棋王、王将、棋聖)(当時のタイトル数は7)の独占を達成。通算優勝回数152回、公式戦優勝回数144回、タイトル獲得99期、タイトル戦登場136回、同一タイトル […]

井山裕太の名言格言45選

井山裕太(いやま ゆうた) 職業:囲碁棋士 誕生:1989年5月24日 出身:大阪府東大阪市 名誉棋聖・二十六世本因坊・名誉天元・名誉碁聖の名誉称号資格保持者。号は本因坊文裕(ほんいんぼう もんゆう)。囲碁界・将棋界通して史上初の2度の七冠達成者であり、史上初の年間グランドスラム(その年の七大タイトルをすべて独占)達成者。 Sponsored Link 井山裕太の名言格言 年齢のことは自分では意識 […]

一休宗純の名言格言43選

一休宗純(いっきゅうそうじゅん) 職業:僧、詩人 誕生:1394年2月1日 死没:1481年12月12日 出身:京都府 室町時代の臨済宗大徳寺派の僧、詩人。説話のモデルとしても知られる。戒律や形式に囚われない人間臭い生き方は、民衆の共感を呼んだ。江戸時代には、彼をモデルとした『一休咄』に代表される頓知咄(とんちばなし)を生み出す元となった。 Sponsored Link 一休宗純の名言格言 私が詩 […]

伊能忠敬の名言格言集

伊能忠敬(いのう ただたか) 職業:商人、天文学者 誕生:1745年2月11日 死没:1818年5月17日 出身:上総国山辺郡小関村(千葉県) 寛政12年(1800年)から文化13年(1816年)まで、17年をかけて日本全国を測量して『大日本沿海輿地全図』を完成させ、国土の正確な姿を明らかにした。 Sponsored Link 伊能忠敬の名言格言 願望は寝ても覚めても忘れるな。泥棒でも、敵をやっつ […]

伊達政宗の名言格言22選

伊達政宗(だて まさむね) 職業:戦国大名 誕生:1567年9月5日 死没:1636年6月27日 出身:出羽国米沢城(山形県米沢市) 出羽国と陸奥国の戦国大名で、伊達氏の第17代当主。近世大名としては仙台藩の初代藩主である。幼名梵天丸。没後は法名から貞山公と尊称された。幼少時に患った疱瘡(天然痘)により右目を失明し、隻眼となったことから後世「独眼竜」の異名がある Sponsored Link 伊達 […]

伊藤博文の名言格言11選

伊藤博文(いとう ひろぶみ) 職業:武士(長州藩士)、政治家 誕生:1841年10月16日 死没:1909年10月26日 出身:周防国熊毛郡束荷村(現:山口県光市) 長州藩の私塾である松下村塾に学び、幕末期の尊王攘夷・倒幕運動に参加。維新後は薩長の藩閥政権内で力を伸ばし、岩倉使節団の副使、参議兼工部卿、初代兵庫県知事(官選)を務め、大日本帝国憲法の起草の中心となる。初代・第5代・第7代・第10代の […]

伊集院静の名言格言69選

伊集院静(いじゅういん しずか) 職業:作家、作詞家 誕生:1950年2月9日 出身:山口県防府市 1981年、『小説現代』に『皐月』を発表し作家デビュー。代表作に『機関車先生』。山口県防府市を舞台とした自伝性の強い『海峡』三部作等がある。伊達歩(だて あゆみ)の名で作詞家としても活躍。近藤真彦に提供した『愚か者』で、1987年に第29回日本レコード大賞を受賞した。その他『ギンギラギンにさりげなく […]

伊坂幸太郎の名言格言93選

伊坂幸太郎(いさか こうたろう) 職業:小説家 誕生:1971年5月25日 出身:千葉県松戸市 大学卒業後、システムエンジニアとして働くかたわら文学賞に応募、2000年『オーデュボンの祈り』で第5回新潮ミステリー倶楽部賞を受賞しデビュー。数年後に作家専業となった。2002年の『ラッシュライフ』で評論家に注目され始め、2003年の『重力ピエロ』で一般読者に広く認知されるようになった。それに続く『アヒ […]

安藤忠雄の名言格言106選

安藤忠雄(あんどう ただお) 職業:建築家 誕生:1941年9月13日 出身:大阪府大阪市 東京大学特別栄誉教授。21世紀臨調特別顧問、東日本大震災復興構想会議議長代理、大阪府・大阪市特別顧問。1969年 -安藤忠雄建築研究所を大阪に設立し、個人住宅を多く手がける。1976年 「住吉の長屋」(大阪市住吉区)が高く評価され、1979年に日本建築学会賞を受賞した。以降、コンクリート打ち放しと幾何学的な […]