野村忠宏の名言格言集

野村忠宏(のむら ただひろ)

職業:柔道家。 誕生:1974年12月10日 出身:奈良県北葛城郡広陵町

小柄な体から繰り出される多彩な技や、抜群の切れ、スピード、天性の守りのカンが天才的と称される。相手を事前に研究しないことや、試合前後の誰も寄せつけない集中ぶりから天才肌だと言われている。その他、小柄さから「小さな巨人」、得意技が背負投であることから「平成の三四郎」との異名もある。男子柔道60kg以下級の選手として、アトランタオリンピックで優勝。シドニーオリンピックにて柔道軽量級で初の2連覇。アテネオリンピックにおいて柔道史上初、全競技通してはアジア人初となる3連覇を達成。

Sponsored Link

野村忠宏の名言格言

私は決して最初から才能があったわけでなく、周囲の支えがあってここまで成長でき、今なお競技を続けることができています。自分にとって財産になる人との出会いや言葉を大切にし、その道をとことん追求することが、成功へのカギなのかもしれません。

この名言いいね! 9
日々の練習を本番と同じ気持ちで手を抜かずに行うことで、本番でも100%に近い力を発揮しやすくなる。

この名言いいね! 7
柔道への思いが燃え尽きることは永遠にないんです

この名言いいね! 6
腕相撲も相当弱いです。たま?に 力自慢の人に「腕相撲してください」って勝負を挑まれます。迷惑です!!(笑)

この名言いいね! 5
世界トップレベルの柔道では、「投げよう」と自分が思った瞬間に、その意思が相手に伝わるものです。それが伝わらずに技を成功させるには、投げようと思って投げるのではなく、「ここだ!」と思った瞬間に、ふさわしい技ですでに投げていることが必要です。お互いに「気づけば投げている」「気づけば投げられている」感じです。ある種、無意識の反応ですね。こうした柔道をするには、「脱力」の技術や感覚を身につけることが大事だと思います。

この名言いいね! 6
気持ちの持ちようは大きい。ただ、気持ちだけでは、結果は変えられないとも思います。若い頃から地道に築いてきた経験という「土台」、そして「何が何でも五輪で金を獲得する」といったブレない「軸」が必要です。

この名言いいね! 4
本来の僕は「ビビリ」なんですよ(笑)。だからこそ勝つための徹底した準備をします。でも、この時は気持ちがマイナスに働いて、持ち前の攻撃的な柔道ではなく負けないための柔道になっていたようです。それで何が残るかというと、逃げて負けた惨めさだけ。だったら負けても納得できる攻めの柔道をすべき。そう気持ちを切り替えてから徐々に勝てるようになり、最終的にアテネへの切符を勝ち取ることができたのです。

この名言いいね! 3
相手に投げられた時に、純粋に「悔しい」という思いが今も湧いてきます。それは「まだうまくなりたい」「強くなりたい」という成長意欲の表れだと思っています。

この名言いいね! 2
期待されないより期待されるほうがずっと嬉しいし、ありがたいのですが、プレッシャーにもなります。そうした中で戦い、勝ち続けることは、やはりきつい。言葉にすると陳腐になるけれど、勝つための努力や練習は、心身ともにしんどかったのが正直な気持ちです。ただ、そうした諸々のことを含めて、「やりがい」だとも思っていました。

この名言いいね! 3
アテネ五輪以降、五輪に出場できず、「野村、最近、見なくなったな」「絶頂期に引退すればよかったのに」「晩節を汚す」などという声もあるかもしれません。でも、それは周りの意見や評価であり、大事なのは、「やりたい」「続けたいと思えるか」という自分の本心です。

この名言いいね! 3
「土台」「軸」「心」が揃って初めて、スランプは乗り越えられる。

この名言いいね! 3
結果を出せば、「野村は終わった」と言っていた人も「野村はやると思ってたよ」に変わる(笑)。そういった意味でも、やると決めたら、結果にはシビアにこだわって欲しい。

この名言いいね! 2
つまらないプライドや見栄と決別できたからこそ、誰もが難しいと思われた、アテネ五輪での3連覇につながったのは確かです。振り返れば、アテネへの挑戦を最後までやり遂げたことで、自分の人生観が大きく変わったと思います。

この名言いいね! 2
私の場合は、相手が誰であっても、自分の柔道を貫くという基本姿勢があります。相手のよさを消すのではなく、自分のよさを最大限出し切るのが私のスタイルです。

この名言いいね! 1
自分の体に力を感じた

この名言いいね! 2
自分の人生は自分にしかつくれない。リスクのない挑戦なんて面白くない。一歩を踏み出し、続けてみないと見えない世界がある。

この名言いいね! 3
練習を積み重ね、試合に挑み、私はこれまで柔道の競技の世界を生きてきました。それは非常に厳しい世界でした。しかし、そこで私は、単なる楽しさを超えた大きな成長やこの上ない感動を得ることができました。

この名言いいね! 1
しばらくは2連覇の余韻に浸りながら流れに任せてみたのですが、1年経っても何も変わらない。それで、語学留学のためにアメリカへ。金メダリスト、柔道選手という自分が長年背負ってきたものをいったん降ろしてみたかったのです。練習で体をいじめ抜く必要もない、プレッシャーもない。人生で初めて経験する、とてもやさしい時間でした。最初は本当に楽しかった。ただ、楽しいだけの毎日は飽きるんですね(笑)。徐々に、戦う選手たちの活躍がうらやましく思えてきたんです。これまで柔道を続けてきて、楽しいと思えることってほとんどなかったのですが、それよりも大事なことがあることに改めて気づいたのです。

この名言いいね! 1
目標達成のために何をすべきか常に考え、長い時間をかけて一瞬で決まる勝利への努力を続ける。その一瞬のご褒美はとてつもなく大きく、楽しいという感情を軽く超える素晴らしい宝物をもたらしてくれる。

この名言いいね! 3
オリンピックに出るような選手は子供の頃から強く、注目されていた人が多い。でも私は、ずっと弱かった。体は小さく、力もそれほど強くない。そうした中で、どんな柔道をしたらよいのか、いろいろ模索してきました。

この名言いいね! 2
幸せだった

この名言いいね! 1
ビジネスの世界でも、最後の最後に結果に残すために必要なのは、「妥協しない気持ち」ではないでしょうか。その気持ちは一朝一夕では身につかない。普段からの意識の差が、勝敗を分けるのではと思います。

この名言いいね! 1
競技者としての私は、楽しむことに重点を置いていません。実際、私は試合の大小を問わず、大会の前日は常に不安で眠れない。真夏にエアコンもない道場で1時間以上も組み合ったり、ケガで練習できない日々が続いたりするのも辛い。「99%は楽しくないものだ」と覚悟のうえで、柔道に取り組んでいます。

この名言いいね! 1
「年だからもうダメ」と諦めるのか、悔しさを原動力にして「何くそ」と思いながら前に進むのかという二者択一であれば、私は後者を選びたい。何があっても前に進もうとする姿勢こそ自分の価値だと思っています。

この名言いいね! 2
楽しいだけの人生はむなしい。どんな困難であっても、本気で突き詰めていけば、その先には楽しさ以上のものがある。

この名言いいね! 2
若い世代にはまだまかせられん

この名言いいね! 1
柔道は、技の美しさを競う競技じゃない。大事なのは「ルールの中で勝つ」こと。柔道はルールの中で一番を目指す競技。ルールを前提に練習法や戦略を練り上げ、稽古を重ね、試合に臨む。そして、勝利を目指す。

この名言いいね! 3
五輪の舞台では全国民が見守る中で戦うわけですから、想像以上の恐怖心とプレッシャーを抱えます。四六時中、競技のことしか考えないようでは、押し潰されてしまう。集中する時は集中し、遊ぶ時は思いっきり遊ぶといった「切り替え力」は重要です。

この名言いいね! 1
単に現役を続けるのは簡単です。けど、やるんやったら目指すのは世界一

この名言いいね! 1
本気でやりたいことが見つかったら、楽しくなくてもいい。楽しいよりも、やりがいが大事。ぜひ、本気の覚悟を持って、自分だけの金メダルを勝ち取ってほしい。

この名言いいね! 2
一瞬だけ復帰を後悔しました。だけど、自分で決めた挑戦なのだからやり抜こうと開き直りました。結果としてオリンピックに出られなくてもしょうがない。この挑戦は人のためのものではない、自分だけのための挑戦じゃないかと。

この名言いいね! 2
私は基本的には対戦相手の研究はしません。私はビビリで怖がり。対戦相手のことを知りすぎると、相手に過剰に意識がいって、自分の柔道ができなくなってしまう懸念がある。それなら、相手を知ることより、自分の柔道を磨くことに神経を集中したほうがよいと思うのです。

この名言いいね! 1
「もう限界です」と細川(伸二)先生に伝えると、「お前はそんなもんか」とくる。休ませてはくれないんです(笑)。世の中にはそこで「はい、僕そんなもんです」と引く人間と、「なめんなよ」と前に出る人間がいます。もしもあの時僕が引いていたら、細川先生に見捨てられていたでしょう。面白いもので、「なにくそ!」と練習を再開したら、結局、次の1本もやり切れる。

この名言いいね! 1
私は試合の前日は怖くてたまらないため、ほとんど寝ることができません。いろいろ考えていると、寝つけなくなってきます。実際、試合前日はいつも、2、3時間ウトウ卜しただけで、試合に臨んでいました。一時期は「寝なきゃ、寝なきゃ」と焦っていましたが、途中から「寝られなくて当たり前」と思うようにしました。怖くて当然だと考えを切り替えたのです。

この名言いいね! 1
「自分流」を追求するのは、基本を身につけてから。

この名言いいね! 1
自分自身を裏切らないような戦いだけを目標にするだけだ

この名言いいね! 1
3連覇も単なる結果。それを過ぎたら、もっとうまくなりたい、もっと強くなりたいという気持ちが生まれる。負ければ悔しいし、もっとうまくなりたいと思うしね。その連続だった

この名言いいね! 2
好きなことで独立しても楽しいだけではなく、継続するなかで苦しみが必ず生まれます。もしかしたら、その仕事が嫌いになるかもしれない。どんな状況であっても、小さな成功でも悔しさでもいい、自分を奮い立たせてくれるモチベーションの種をつくり続けることです。

この名言いいね! 1
孤独と向き合うことは、どの世界でも、トップに立つ者、先頭を走る者が直面するものなのかもしれない。

この名言いいね! 1
左の一本背負いと背負いは、僕の代名詞とも言える担ぎ技

この名言いいね! 1
弱かった子供時代、チャンピオンだった最強時代、その後に苦しみ続けた時代、いろんな経験をした。学んだことを世界を目指す選手に伝えたい。悔しさで強くなれる選手を育てたい

この名言いいね! 1
まだ気持ちは燃え尽きていない

この名言いいね! 1
天理大学時代、当時の試合形式の乱取り練習は6分×13本だったのですが、僕は「残り何分?」「あと何本?」という意識で乱取りをこなしていました。するとそれを見抜いた細川(伸二)先生は「そのやり方は駄目だ。限界がきたら休んでもいい。ただし、最初の1本から全力を出し切れ」。その後、1本1本を必死に取り組むようになってから、劇的に自分が強くなっていくのが分かりました。細川先生は、無駄をそぎ落とした意味ある努力の重要性を教えてくれたのです。

この名言いいね! 1
本当に歓喜が湧き起こるような達成感や充実感というものは、やはりリスクを負って自分流を貫いた時にこそ、味わえるもの。

この名言いいね! 1
これまではプロセスより結果だと考えていた。でも、プロセスの意義を40歳まで続けることでわかるようになった

この名言いいね! 1
親にすら期待してもらえなかったけど 努力を続けた未来の自分に期待し続け この道場でやっと花開きました

この名言いいね! 1
金メダルしか見てないっていうスタイルでやるのは怖かったけど、だから『究極』の自分を作れた

この名言いいね! 1
復帰を決めた時点で、最終目標は「アテネ五輪での金」だと覚悟を決めていました。時間をかけて考え、自分で決めたからこそ「責任を持ち、逃げ出すな」と改めて言い聞かせて。そして、「敗北が怖い」と感じている自分が変わるための方法を、ひたすら考えたのです。

この名言いいね! 1
アテネ五輪を目指して乗り越えた地獄のような日々が、自分の心を最高にたくましく、強くしてくれた。

この名言いいね! 1
心技体、なぜ心がはじめにくるのかわかりました

この名言いいね! 2
五輪でメダルを獲得する選手は切り替えがうまいんです。練習以外の時間はしっかり遊び、リフレッシュする。ただ、練習になると皆、すさまじい集中力で取り組みます。この「切り替え力」が長けている選手ほど、結果を出しています。

この名言いいね! 1
自分より強いヤツはいない

この名言いいね! 2
試合を怖いと思うのは、なにも悪いことではありません。というのも、怖いから、その怖さを埋めるためにいっそう努力しようと思うからです。

この名言いいね! 1
自分で限界を決めてはいけない。かすかに残されているエネルギーを絞り切って、限界を突破した時に、さらに強い自分と出会える。

この名言いいね! 1
投げられるのがとにかく嫌だったというのも、私の特徴かもしれません。指導する先生には「投げられてもいいから思いきりいけ」とよく言われましたが、私は投げられるのが嫌で仕方がなかった。だから、投げられそうになると、相手にしがみついてでも、投げられまいとしていました。のちに「投げられない野村」「一本を取られない野村」とプロの人たちに評していただけるようになったのも、子供の頃から、こうした自分なりの姿勢を貫いていたからかもしれません。

この名言いいね! 1
勝負の世界。豪快に負けた。でも、これが今の実力。悔いはない。胸を張っていい負け方だったと思う。緊張や恐怖、プレッシャー、喜びや感動、いろんなものを柔道が与えてくれた、ちょっと寂しい気持ちもあるが、ここまでよくやったな

この名言いいね! 2
一言で表すなら、やりたいから、です

この名言いいね! 1