CATEGORY

偉人

相田みつをの名言格言集

相田みつを(あいだみつを) 日本の詩人、書家。平易な詩を独特の書体で書いた作品で知られる。書の詩人、いのちの詩人とも称される。 相田みつをの名言格言 あのねぇ 自分にエンジンをかけるのは自分自身だからね 人間はねぇ欲望のかたまりだな とにかく具体的に動いてごらん 具体的に動けば具体的な答が出るから わたしは、人間のほんとうの幸せとは「充実感のある生き方」だと思っています なんでもいいからさ 本気で […]

曹操の名言格言57選

曹操(そうそう) 後漢末期の武将・政治家。詩人・兵法家としても業績を残した。後漢の丞相・魏王で、三国時代の魏の基礎を作った。廟号は太祖、諡号は武皇帝。後世では魏の武帝、魏武とも呼ばれる。羅貫中の小説『三国志演義』では敵役・悪役として設定される。 曹操の名言格言 虚なる時は実とし 実なる時は虚とす。 機の熟さぬうちにことを行えば かえって害を招く。時機を待つのじゃ。 天下の知恵を集めて、天下の道理に […]

泉鏡花の名言格言15選

泉鏡花(いずみきょうか) 日本の小説家。明治後期から昭和初期にかけて活躍した。小説のほか、戯曲や俳句も手がけた。尾崎紅葉に師事し、『夜行巡査』『外科室』で評価を得、『高野聖』で人気作家になる。江戸文芸の影響を深くうけた怪奇趣味と特有のロマンティシズムで知られる。また近代における幻想文学の先駆者としても評価される。他の主要作品に『照葉狂言』『婦系図』『歌行燈』などがある。 泉鏡花の名言格言 実に嬰児 […]

川端康成の名言格言37選

川端康成(かわばたやすなり) 日本の小説家・文芸評論家。大正から昭和の戦前・戦後にかけて活躍した近現代日本文学の頂点に立つ作家の一人である。代表作は、『伊豆の踊子』『浅草紅団』『抒情歌』『禽獣』『雪国』『千羽鶴』『山の音』『眠れる美女』『古都』など。1968年に日本人初のノーベル文学賞を受賞するなど多くの名誉ある文学賞を受賞し、日本ペンクラブや国際ペンクラブ大会で尽力したが、多忙の中、1972年( […]

大石内蔵助の名言格言12選

大石内蔵助(おおいしくらのすけ) 江戸時代前・中期の武士。播磨赤穂藩の筆頭家老。正式な名前は大石 良雄(おおいし よしお/よしたか)。江戸時代中期に起きた赤穂事件の赤穂浪士四十七士の指導者として知られ、これを題材とした人形浄瑠璃・歌舞伎『仮名手本忠臣蔵』で有名になった。 大石内蔵助の名言格言 あら楽し 思いははるる 身は捨つる 浮世の月に かかる雲なし 勝利之全所を専に この内蔵助の望みはただひと […]

大村智の名言格言40選

大村智(おおむらさとし) 日本の化学者(天然物化学)。北里大学特別栄誉教授、東京理科大学特別栄誉博士、薬学博士(東京大学)、理学博士(東京理科大学)。2015年ノーベル生理学・医学賞受賞。微生物の生産する有用な天然有機化合物の探索研究を45年以上行い、これまでに480種を超える新規化合物を発見し、それらにより感染症などの予防・撲滅、創薬、生命現象の解明に貢献している。 大村智の名言格言 成功した人 […]

谷川浩司の名言格言90選

谷川浩司(たにがわこうじ) 将棋棋士で十七世名人。若松政和八段門下。棋士番号は131。タイトル通算獲得数(27期)は歴代5位。日本将棋連盟棋士会会長(初代、2009年4月 – 2011年3月)、日本将棋連盟専務理事(2011年5月 – 2012年12月)を務め、日本将棋連盟会長(2012年12月 – 2017年1月)を務めた。 谷川浩司の名言格言 現状は悲観的に […]

赤瀬川原平の名言格言50選

赤瀬川原平(あかせがわげんぺい) 日本の前衛美術家、随筆家、作家。本名:赤瀬川 克彦(あかせがわ かつひこ)。『文學界』1980年12月号に発表された短編「父が消えた」で、1981年、第84回芥川賞を受賞。 赤瀬川原平の名言格言 アバウトは健康にいい 予感というのも、努力の重なりの上に出来る、透明な上澄みのような感覚だと思う 子どものころから、四角形に対する漠然とした疑問はありましたね 悪貨は良貨 […]

中曽根康弘の名言格言40選

中曽根康弘(なかそねやすひろ) 日本の政治家。第71・72・73代内閣総理大臣。国鉄民営化を成し遂げるとともに、アメリカのロナルド・レーガン大統領とのロン・ヤス関係や不沈空母発言で貿易摩擦等により悪化していた日米関係を改善させ、強固なものとした。 中曽根康弘の名言格言 大局さえ見失わなければ大いに妥協してよい 日本人よ、もっと貪欲になれ 今が人生でもっとも燃えたぎっている 政治家の資質の第一は歴史 […]

道元の名言格言80選

道元(どうげん) 鎌倉時代初期の禅僧。日本における曹洞宗の開祖。晩年には、希玄という異称も用いた。宗門では高祖承陽大師と尊称される。道元禅師とも呼ばれる。徒(いたずら)に見性を追い求めず、坐禅している姿そのものが仏であり、修行の中に悟りがあるという修証一等、只管打坐の禅を伝えた。『正法眼蔵』は、和辻哲郎など西洋哲学の研究家からも注目を集めた。 道元の名言格言 眼横鼻直なることを認得して人に瞞せられ […]