白川英樹の名言格言23選

白川英樹(しらかわひでき) 日本の化学者。学位は、工学博士(東京工業大学)。筑波大学名誉教授。日本学士院会員。「導電性高分子の発見と発展」により、ノーベル化学賞受賞。文化功労者。文化勲章。 白川英樹の名言格言 私の分野では、実験をやる能力もかなり要求されるけれども、気分を変える能力もまた必要だと思います 日本は発想がない民族ではないが、つぶす風土がある 自然に親しもう、本物に出会おう 自然の女神の […]

南部陽一郎の名言格言28選

南部陽一郎(なんぶよういちろう) 日系アメリカ人の理論物理学者。シカゴ大学名誉教授、大阪市立大学名誉教授・特別栄誉教授、大阪大学特別栄誉教授、立命館アジア太平洋大学アカデミック・アドバイザー。専門は素粒子理論。理学博士(東京大学・1952年)。自発的対称性の破れの発見により、2008年にノーベル物理学賞を受賞した。 南部陽一郎の名言格言 湯川秀樹博士の名前が世界的に非常に有名になっていました。湯川 […]

梅若玄祥の名言格言48選

梅若玄祥(うめわかげんしょう) 五十六世 梅若 六郎(ごじゅうろくせい うめわか ろくろう)。は、観世流シテ方能楽師。梅若六郎家当代、重要無形文化財保持者(人間国宝)、日本芸術院会員。現代を代表するシテ方の一人として知られ、数多くの賞を受賞している。 梅若玄祥の名言格言 研究をなさる先生方は、体系的な知識と頭脳を、私たち役者に与えてくださる。役者はそれを能として実演する。その営みが面白いですよね […]

日野原重明の名言格言73選

日野原重明(ひのはらしげあき) 日本の医師、医学者。学位は医学博士(京都帝国大学)。聖路加国際病院名誉院長、上智大学日本グリーフケア研究所名誉所長、公益財団法人笹川記念保健協力財団名誉会長。専門は内科学で、成人病と呼ばれてきた血栓によってひき起こされる心臓病、脳卒中の予防につなげるため1970年代から「習慣病」と呼び、旧厚生省はこの考えを受け入れ1996年に「生活習慣病」と改称し、その後広く受け入 […]

市川海老蔵の名言格言74選

市川海老蔵(いちかわ えびぞう) 日本の歌舞伎役者、俳優。 屋号は成田屋。古典の大役に挑み、初役を多くつとめ、高い評価を得ている。「海老さま」と人気のあった祖父・十一代目市川團十郎に重ね合わせるファンもいる。現代の歌舞伎を担う若手スターの一人。また、NHK大河ドラマ『武蔵 MUSASHI』で主役をつとめたほか、現代劇にも挑戦している。 市川海老蔵の名言格言 どんな衝撃にも耐えうろうと思っているから […]

小澤征爾の名言格言50選

小澤征爾(おざわせいじ) 日本の指揮者。2002年 – 2003年のシーズンから2009年 – 2010年のシーズンまでウィーン国立歌劇場音楽監督を務めた世界的な指揮者である。栄典・表彰歴として、文化勲章受章など。主な称号は、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団名誉団員、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団名誉団員、ボストン交響楽団桂冠音楽監督、セイジ・オザワ 松本フェスティバ […]

松原泰道の名言格言37選

松原泰道(まつばらたいどう) 日本の臨済宗の僧侶。東京都港区の龍源寺住職。岐阜県の瑞龍寺で修行したのち、臨済宗妙心寺派教学部長を務める。1972年出版の「般若心経入門」(祥伝社刊)は記録的ベストセラーとなり、第一次仏教書ブームのきっかけを作った。1989年仏教伝道文化賞受賞。1999年禅文化賞受賞。著書は百冊を超える。 松原泰道の名言格言 人は感動がなくなると老化が始まる。 三つのことを“心の杖こ […]

上杉謙信の名言格言26選

上杉謙信(うえすぎけんしん) 戦国大名。関東管領。戦国時代屈指の戦上手と称えられる武将である。川中島の戦いで5回に渡り武田信玄と争ったが、決着はつかなかった。 上杉謙信の名言格言 争うべきは弓にあり、米・塩にあらず 我が命のある間、国家を裏切る者を平らげ、諸国を一つに帰して、貧困に陥った人々を安住ならしめる他に希望はない。もし謙信の運が弱く、この志が空しいものならば、速やかに病死を賜るべし 極楽も […]

上杉鷹山の名言格言11選

上杉鷹山(うえすぎようざん) 江戸時代中期の大名。出羽国米沢藩9代藩主。領地返上寸前の米沢藩再生のきっかけを作り、江戸時代屈指の名君として知られている。諱は初め勝興、後に治憲であるが、藩主隠居後の号である鷹山の方が著名である。 上杉鷹山の名言格言 物を贈るには、薄くして誠あるを要す。物厚くして誠なきは、人に接する道にあらず 人間は、いつも張り詰めた弓のようにしていては続かない 働き一両、考え五両、 […]

城山三郎の名言格言47選

城山三郎(すぎうらえいいち) 日本の小説家。経済小説の開拓者であり、伝記小説、歴史小説も多く著している。 城山三郎の名言格言 人は年を重ねれば重ねるほど、年齢からどんどん自由になれる 昨日はないが今日があり、明日がある 情報氾濫の社会であれば省くことを心がけないと身を亡ぼす ものには退くべきときというものがあります。土壇場へ行ってからでは、もう誰も救ってくれませんよ どんな事態にも、第三の道がある […]

色川武大の名言格言40選

色川武大(いろかわたけひろ) 日本の小説家、エッセイスト、雀士。筆名として色川 武大(いろかわ ぶだい)、阿佐田 哲也(あさだ てつや)、井上 志摩夫(いのうえ しまお)、雀風子を名乗った。阿佐田哲也名義では麻雀小説作家として知られる。 色川武大の名言格言 この世に在るものは自然の定理だけであって、それが善いか悪いか、好ましいかうとましいか、変革したいかどうかというようなことは、ごく重要なことでは […]

松田道雄の名言格言23選

松田道雄(まつだ みちお) 日本の医師・育児評論家・歴史家。1967年に出版した代表作でベストセラーの『育児の百科』をはじめ、数多くの著作がある。 松田道雄の名言格言 ご心配になっていることは長い人生からみると、ほんの小さなエピソードで、いずれ忘れてしまわれるでしょう 年の若い人に恋愛至上主義が多いのは、まだ人生の他のおもしろいことを知らないからだ 人間は自分の生命を生きるのだ。いきいきと、楽しく […]

松本清張の名言格言集

松本清張(まつもとせいちょう) 日本の作家。1953年に『或る「小倉日記」伝』で芥川賞を受賞。以降しばらく、歴史小説・現代小説の短編を中心に執筆した。1958年には『点と線』『眼の壁』を発表。これらの作品がベストセラーになり松本清張ブーム、社会派推理小説ブームを起こす。 以後、『ゼロの焦点』『砂の器』などの作品もベストセラーになり戦後日本を代表する作家となる。 松本清張の名言格言 軍隊というところ […]

織田信長の名言格言27選

織田信長(おだのぶなが) 戦国大名。天下布武を旗印に畿内や東海甲信を制圧。中国地方東部や北陸西部も支配下に収め、実質的な天下人となった。 織田信長の名言格言 絶対は絶対にない 攻撃を一点に集約せよ、無駄な事はするな 仕事は探してやるものだ自分が創り出すものだ。与えられた仕事だけをやるのは雑兵だ 必死に生きてこそ、その生涯は光を放つ 是非に及ばず 生まれながらに才能のある者は、それを頼んで鍛錬を怠る […]

9代目・松本幸四郎の名言格言集

9代目・松本幸四郎(まつもとこうしろう) 日本の歌舞伎役者、日本舞踊家、俳優。屋号は高麗屋。二代目 松本 白鸚としても知られる。 9代目・松本幸四郎の名言格言 役者は舞台で演じるしかなく、一人でも、二人でも見てくださるお客様がおられれば、やらなければならない 人間は、その人がどういう目にあったかではなく、事が起きた際にどう対処したかで価値が決まるのだと思う 与えられた役にはもちろん信念をもって、全 […]

松尾芭蕉の名言格言17選

松尾芭蕉(まつおばしょう) 江戸時代前期の俳諧師。俳諧(連句)の芸術的完成者であり蕉風と呼ばれる芸術性の極めて高い句風を確立し、後世では俳聖として世界的にも知られる、日本史上最高の俳諧師の一人である。芭蕉自身は発句(俳句)より俳諧(連句)を好んだ。 芭蕉が弟子の河合曾良を伴い、元禄2年3月27日(1689年5月16日)に江戸を立ち東北、北陸を巡り岐阜の大垣まで旅した紀行文『おくのほそ道』が特に有名 […]

利根川進の名言格言50選

利根川進(とねがわすすむ) 日本の生物学者。マサチューセッツ工科大学教授(生物学科、脳・認知科学科)、ハワード・ヒューズ医学研究所研究員、理化学研究所脳科学総合研究センターセンター長、理研-MIT神経回路遺伝学研究センター長。京都大学名誉博士。1987年、V(D)J遺伝子再構成による抗体生成の遺伝的原理の解明によりノーベル生理学・医学賞を受賞した。分子生物学と免疫学にそのバックグラウンドを持つが、 […]

山本寛斎の名言格言50選

山本寛斎(やまもとかんさい) 日本のファッションデザイナー、イベントプロデューサー。フランス・パリ、イタリア・ミラノ、米国・ニューヨーク、スペイン・マドリードなど世界各地に「ブティック寛斎」を出店 山本寛斎の名言格言 私は、自分のやっていることの本質は何と思ってるかといいますと、前例のないことをやって、人を猛烈に喜ばせる、その笑顔を見るのが私の最大の喜びになる。これです どんなに苦しいことがあって […]

出口治明の名言格言160選

出口治明(でぐちはるあき) 日本の実業家。ライフネット生命保険株式会社創業者。立命館アジア太平洋大学学長。三重県生まれ。 出口治明の名言格言 ライフネットに特有の強みはない、というのが結論でしょう どんな仕事でも向き不向きがあるので、いまの仕事に合わないことが、その人の価値を決めるものではありません 情報を整理するということは、言葉にすること。自分が取り出しやすくするために言語化する 思い込みや常 […]

勝間和代の名言格言50選

勝間和代(かつまかずよ) 日本の著述家、評論家。学位はファイナンス修士(専門職)(早稲田大学)。株式会社監査と分析取締役(共同パートナー)、中央大学大学院戦略経営研究科客員教授。 勝間和代の名言格言 自分たちのビジネスに合う顧客を積極的に選択していくことが結局顧客獲得コストを下げるということになります リスクは、ゼロにできない 頑張っているというのは、あくまで自分が主観的に頑張っている、ということ […]

トーマス・J・ワトソンの名言格言集

トーマス・J・ワトソン(Thomas J Watson) アメリカの実業家。インターナショナル・ビジネス・マシーンズ(IBM)社の初代社長。厳密には同社の「創立者」ではないが、1914年から1956年までIBMのトップとして同社を世界的大企業に育て上げた人物であり、実質上のIBMの創立者とされることが多い。IBM独自の経営スタイルと企業文化を生み出し、パンチカードを使ったタビュレーティングマシンを […]

クリスチャン・ディオールの名言格言11選

クリスチャン・ディオール(Christian Dior) 1950年代に活躍したフランスのファッションデザイナーで、ファッションブランド『クリスチャン・ディオール』を創立した。 クリスチャン・ディオールの名言格言 女性は35歳から40歳がもっとも美しい。なぜなら彼女たちは、人生の中で何度か戦いに勝利した経験があり、自分なりの生き方を心得ているからだ。しかし、40歳を過ぎた女性が自分の最高の美しさを […]

ウィリアム・デュラントの名言格言11選

ウィリアム・デュラント(William Durant) アメリカ合衆国の企業家で米国自動車産業界の先駆者。馬車製造販売事業でミリオネアとなり、自動車産業創成期にゼネラルモーターズ(GM)を創業した人物。ウォール街(株式市場)では相場師としても名をはせた。 ウィリアム・デュラントの名言格言 金とはなにか? それは一時的に人間に貸しだされただけのものだ。生まれてくるときにはまったく持っていないし死ぬと […]

富野由悠季の名言格言55選

富野由悠季(とみの よしゆき) 日本のアニメ監督・演出家・脚本家・漫画原作者・作詞家・小説家。日本初の30分テレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』の制作に携わるなど、日本のテレビアニメ界をその創世期から知る人物。代表作は『機動戦士ガンダム』などのガンダムシリーズ、『伝説巨神イデオン』、または『聖戦士ダンバイン』他のバイストン・ウェル関連作品など。 富野由悠季の名言格言 若くして人間関係に悩んでいる人に […]

荀子の名言格言50選

荀子(じゅんし) 中国戦国時代末の思想家・儒学者。紀元前4世紀末ごろに、趙に生まれる。『史記』によると、50歳で初めて斉に遊学した。 斉の襄王に仕え、斉が諸国から集めた学者たち(稷下の学士)の祭酒(学長職)に任ぜられる。稷下の学者の中では最年長で、三度列大夫の長官に任ぜられた。後に、讒言のため斉を去り、楚の宰相春申君に用いられて、蘭陵の令となり、任を辞した後もその地に滞まった。後漢の荀彧・荀攸はそ […]

与謝野晶子の名言格言26選

与謝野晶子(よさのあきこ) 日本の歌人、作家、思想家。雑誌『明星』に短歌を発表しロマン主義文学の中心的人物となった。 与謝野晶子の名言格言 人間は何事にせよ、自己に適した一能一芸に深く達してさえおればよろしい 大に伸びるためには大に屈することを必要とする場合がある。日本の経済事情は正に其の場合である 創造は過去と現在とを材料としながら新しい未来を発明する能力です あゝをとうとよ、君を泣く、君死にた […]

有馬頼底の名言格言45選

有馬頼底(ありまらいてい) 日本の禅僧。臨済宗相国寺派管長。初名は有馬永頼。臨済宗相国寺派管長。久留米藩主有馬家(赤松氏流)の子孫。 有馬頼底の名言格言 仏陀は「目覚めた人」という意味ですから、皆、目覚めて仏陀になる資格があります。生きているうちに目覚めよう、というのが仏教の教えです 御親教は終わりましたが、布教は仏教徒の役目。お釈迦様に学び、怠けず、死ぬまで布教を続けていきたいですね 人間の霊性 […]

良寛の名言格言57選

良寛(りょうかん) 江戸時代後期の曹洞宗の僧侶、歌人、漢詩人、書家。 良寛の名言格言 自分が悪いのに他人に責任を転嫁して責めてはならない 自惚れることも 卑下することもない 上もなければ下もない 相手に合わないことは言わないほうがいい なにものが 苦しきことと 問うならば 人をへだつる心と答えよ 幼い子供をバカにして楽しんではいけない 何ごとにも怒らず、つらいことも我慢すること 食べ物は大事に少し […]

林語堂の名言格言30選

林語堂(りんごどう) 華人の文学者・言語学者・評論家。魯迅や周作人の雑誌『語絲社』に加わり、政治論文やエッセイを書くことにより、急進的な教授の一人に数えられた。 林語堂の名言格言 世の中で最も不幸なのは、したいことが見つからない人である。本当の幸せは、自分の仕事をしっかりしたあとで休養をとってリフレッシュする人のもとに訪れる 家でどんなものを食べているかを見ることは、人の賢愚を知る確実なテストであ […]

トーマス・エジソンの名言格言50選

トーマス・エジソン(Thomas Edison) アメリカ合衆国の発明家、起業家。傑出した発明家として知られ、生涯におよそ1,300もの発明と技術革新を行った人物で、蓄音器、白熱電球、活動写真などを発明した。しばしば「発明王」と呼ばれる。 トーマス・エジソンの名言格言 私は決して、失望などしない。どんな失敗も、新たな一歩となるからだ どんなときも惜しまず頑張る人に、すべてのものが与えられる 人から […]